感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉の旅 下  (現代教養文庫)

著者名 犬養孝/著
出版者 社会思想社
出版年月 1965
請求記号 N9111/00018/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111392429一般和書2階書庫 在庫 
2 2731030132一般和書一般開架街道と旅在庫 
3 中川3031753076一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

名古屋市防災危機管理局危機管理企画室

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9111/00018/3
書名 万葉の旅 下  (現代教養文庫)
著者名 犬養孝/著
出版者 社会思想社
出版年月 1965
ページ数 366p
大きさ 15cm
シリーズ名 現代教養文庫
一般注記 3.山陽・四国・九州・山陰・北陸
分類 91112
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210075652

要旨 そろそろ旅に行きましょうか?日本各地を旅してきりとった珠玉のフォトエッセイ。街角を写した「まちさんぽ」を併録。
目次 第1章 春の旅(藪椿ゆれる(栃木県那須町)
梅の香にさそわれて(東京湯島天神) ほか)
第2章 夏の旅(しっとりと、ひっそりと、そして華やかに(栃木県黒羽町)
生垣のある町(青森県平川市) ほか)
第3章 秋の旅(山間の水音を聴く(福島県南会津町)
浅葱色、ゆらゆらと(福島県北塩原村) ほか)
第4章 冬の旅(東京タワーに上がる(東京都港区)
川のある町(栃木県栃木市) ほか)
著者情報 丹野 清志
 1944年福島市生まれ。写真家・エッセイスト。日本の都市と農漁村を巡る旅の記録を雑誌、単行本、写真集で発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。