感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄の食文化 (ちくま学芸文庫)

著者名 外間守善/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
請求記号 3838/00981/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238178339一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932661099一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00981/
書名 沖縄の食文化 (ちくま学芸文庫)
著者名 外間守善/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
ページ数 208p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ホ25-1
ISBN 978-4-480-51154-6
一般注記 沖縄製粉 2010年刊の大幅な加筆修正
分類 3838199
一般件名 食生活-沖縄県
書誌種別 一般和書
内容紹介 古典文学をもとに琉球文化の源流を探ってきた沖縄学の権威による、沖縄食文化史入門。ヤマトとは異なる食材・料理・飲食風習を対外関係史から説明し、沖縄料理の中にある東南アジア文化、中国文化の影響を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p199
タイトルコード 1002210061193

要旨 沖縄学の権威による沖縄食文化史入門。著者は『おもろそうし』などの古典文学をもとに琉球文化の源流を探る研究に取り組んできたが、最後の著書となった本書では、食を素材に、沖縄の歴史が描き出される。ヤマトとは異なる食材・料理・飲食風習を対外関係史から説明し、沖縄料理の中にある東南アジア文化、中国文化の影響を解説。そして、食の思い出とわかちがたく結びつけられた戦前・戦中の記憶をつづる。取り上げられるのはラフテーやゴーヤチャンプルーなどよく知られた料理から、今では幻となった伝統菓子にいたるまで幅広い。食が語る沖縄の歴史。
目次 第1章 沖縄の歴史と食文化(世界の食文化
アジアの中の沖縄
海外交易の発展
沖縄の食文化)
第2章 忘れ得ぬ味(肉(シシ)
魚・海藻
豆腐(トウフ)
芋(ンム)
黒砂糖(クルジャーター)
小麦(ムージン)

泡盛(サキ)
果物
野菜
沖縄の調味料)
著者情報 外間 守善
 1924‐2012年。伊波普猷の後を継いだ琉球文学・文化研究の第一人者。法政大学名誉教授。國學院大學文学部国文学科在学時に金田一京助、柳田國男に師事。卒業後、和洋女子大学短期大学部教授、法政大学教授を歴任した。『おもろさうし』などの古代南島歌謡をもとにして琉球文化の源流を解明する研究に取り組み、法政大学退職後は、自ら沖縄学研究所を開設し、研究し続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。