蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いばらの道の男の子たちへ ジェンダーレス時代の男の子育児論
|
著者名 |
太田啓子/著
田中俊之/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.6 |
請求記号 |
3675/00133/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
楠 | 4331636300 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
有栖川有栖 恩田陸 貴志祐介 北沢陶 櫛木理宇 背筋
#ホラーゲーム実況中
青柳碧人/著,秋…
令和最恐ホラーセレクション クラガ…
背筋/著,澤村伊…
やさしいお店で謎解きを : お店×…
大崎梢/著,岡崎…
猫に蹂躙されたい人に贈る25のショ…
『このミステリー…
豊臣家族
今村翔吾/著,木…
ダメ男小説傑作選
鹿美社編集部/編
時代小説ザ・ベスト2025
日本文藝家協会/…
東大に名探偵はいない
市川憂人/[著]…
ブラックボックス、誰が解く? : …
相沢沙呼/[著]…
七つの大罪
岡崎琢磨/著,カ…
ミステリなカフェ : 午後3時の謎…
大崎梢/著,加納…
こわい話の時間です : 部分地獄 …
井上雅彦/編,芦…
ザ・ベストミステリーズ :…2025
日本推理作家協会…
疵の迷楼 : 耽美幻想セレクション
芥川龍之介/著,…
紙…vol.23(2025JUNE)
文豪たちの微妙な関係 : 6人の文…
芥川龍之介/著,…
昭和歌舞伎女方小説集
中村哲郎/編,網…
太宰治賞2025
筑摩書房編集部/…
文学2025
日本文藝家協会/…
本格王2025
本格ミステリ作家…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3675/00133/ |
書名 |
いばらの道の男の子たちへ ジェンダーレス時代の男の子育児論 |
著者名 |
太田啓子/著
田中俊之/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-334-10334-7 |
分類 |
3675
|
一般件名 |
男性
家庭教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
弁護士と男性学研究の第一人者が、男の子を育てる親たちのモヤモヤに答えるかたちで語り合う。ジェンダーレスなミライに向けて「男の子の育て方」をアップデートする本。『STORY web』連載を加筆し書籍化。 |
タイトルコード |
1002410016485 |
要旨 |
「待ちよみ」は「待つ」と「読む」を合わせた言葉。この「待ちよみ」の方法で絵本の読みきかせをすると、あなたが、子どもが、そして、子育てが変わります。「待ちよみ」ができるようになると、子どもを「待つ」「見守る」「共感する」ことができる親になれます。「これ、なあに?」なんて先回りして聞かない。「またよみ」は妊娠中から赤ちゃんに読み聞かせること。 |
目次 |
1章 私についてのエッセイ(実は株式会社の社長です 畑に本屋を作りました ほか) 2章 「待ちよみ」について(「待ちよみ」という言葉を作ったわけ 「待ちよみ」は何がいいの? ほか) 3章 絵本導入期の5要素とは(おと もの ほか) 4章 絵本の読みきかせ「待ちよみ」Q&A(なめる!? 同じのばっかり! ほか) 5章 妊娠期と絵本「またよみ」Q&A(頭がよくなる? いつから読む? ほか) |
著者情報 |
内田 早苗 待ちよみ絵本講師。絵本を使った子育てについて講演する人。笑って笑って笑ってちょっと泣いて、講演会のあとは、子育ての重荷がおりて、足取りが軽くなると評判。歌うのも手遊びも苦手、でも絵本を読むのは好き。外で絵本を読むのも好きで、自分の絵本屋「はたけのほんや」がものすごく好き。好きなことも多いがきらいなことも多く、まあまあ毒舌。声も態度も大きい。身体が丈夫でなんでも食べられる。絵本を持ってどこまでも、どこまでも講演に行きます(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 花菜 イラストレーター。子どもを描くことに定評あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 アイソレーテッド・サークル
5-73
-
有栖川有栖/著
-
2 お家さん
75-129
-
北沢陶/著
-
3 窓から出すヮ
131-193
-
背筋/著
-
4 追われる男
195-244
-
櫛木理宇/著
-
5 猫のいる風景
245-305
-
貴志祐介/著
-
6 車窓
307-329
-
恩田陸/著
前のページへ