蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236481636 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132147337 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232002390 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331920609 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432112379 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531970701 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632056111 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731976151 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831850215 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032005682 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132186713 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232085054 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332210198 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130596705 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230697510 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331227860 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431186735 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530651910 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宇宙ビジネスのための宇宙法入門
小塚荘一郎/編著…
自由国家インド実現のためのガンディ…
シュリマン・ナラ…
宇宙の研究開発利用の歴史 : 日本…
渡邉浩崇/編著,…
解きたくなる数学
佐藤雅彦/著,大…
ベンチの足 : 考えの整頓
佐藤雅彦/著
なにかがいる
佐藤雅彦/作,ユ…
アベベのぼうけん :…かんどうの下巻
佐藤雅彦/さく,…
アベベのぼうけん :…おどろきの上巻
佐藤雅彦/さく,…
宇宙ビジネスのための宇宙法入門
小塚荘一郎/編著…
ヘンテコノミクス : 行動経済学ま…
佐藤雅彦/原作,…
新しい分かり方
佐藤雅彦/著
このあいだになにがあった?
佐藤雅彦/作,ユ…
あたまがコんガらガっち劇場 : 「…
ユーフラテス/作…
認知症の私からあなたへ : 20の…
佐藤雅彦/著
宇宙ビジネスのための宇宙法入門
小塚荘一郎/編著…
認知症になった私が伝えたいこと
佐藤雅彦/著
指を置く
佐藤雅彦/著,齋…
教科書に載った小説
佐藤雅彦/編
中をそうぞうしてみよ
佐藤雅彦/作,ユ…
もぐらバス
佐藤雅彦/原案,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
79/02307/ |
書名 |
はじめよう!ダンス (こどもチャレンジ第2シリーズ) |
著者名 |
田巻以津香/監修
ベースボール・マガジン社/編集
|
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
こどもチャレンジ第2シリーズ |
ISBN |
978-4-583-10724-0 |
一般注記 |
検定付 |
分類 |
799
|
一般件名 |
ダンス
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ダンスが得意になれるコツを凝縮した本。表現ダンス、リズムダンス、民踊・フォークダンスのオリジナル練習メニューを写真で解説する。切り取れる「伝説のダンスマスター認定のあかし」、書き込み式の検定付き。 |
タイトルコード |
1001410038338 |
要旨 |
ライオンは敵をかぞえて戦略を立てセミは7年周期を把握しカエルは婚活のために5回鳴いていた!数学を中心に神経科学、文化人類学、生物学と、学問分野を超えて生物がもつ数的能力に迫る。 |
目次 |
第1章 数とは宇宙の言語である 第2章 人間は数をかぞえられるか? 第3章 骨と石と最古の数詞 第4章 サルは計算できるのか?―類人猿とサル 第5章 ライオンとクジラのかぞえ方は?―哺乳類 第6章 鳥は動物界の計算チャンピオン―鳥類 第7章 カエルの婚活は数が決め手―両生類と爬虫類 第8章 デキる魚は最多数の群れに加わる―魚類 第9章 ゼロを知るハチ・足し算するアリ―無脊椎動物 第10章 あらゆる生きものは数をかぞえる |
著者情報 |
バターワース,ブライアン ロンドン大学認知神経科学研究所名誉教授。世界各国の研究者と共同で、神経心理学および数学能力の遺伝についての研究を行っている。生物の数学的認知能力については、さまざまな動物と人間を包括したアプローチを試みている。また、ディスレクシア(失読症)の研究でも知られる。ブリティッシュ・アカデミー(イギリス学士院)フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長澤 あかね 奈良県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。広告会社に勤務したのち、通訳を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ