感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代メディア哲学 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ  (講談社選書メチエ)

著者名 山口裕之/著
出版者 講談社
出版年月 2022.8
請求記号 3614/02432/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238121107一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ティナ・シーリグ 高遠裕子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02432/
書名 現代メディア哲学 複製技術論からヴァーチャルリアリティへ  (講談社選書メチエ)
著者名 山口裕之/著
出版者 講談社
出版年月 2022.8
ページ数 349p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 769
ISBN 978-4-06-529158-0
分類 361453
一般件名 マス・メディア   複製技術時代の芸術作品
個人件名 Benjamin,Walter
書誌種別 一般和書
内容紹介 VR、AR、メタバース…。進化し続ける「メディア」とは何か。それは役に立つ実用の道具か、あるいは人々を支配する日が近づいているのか。ベンヤミンの複製技術論に遡ってメディアの本質を問い、技術の行く末を見晴るかす。
書誌・年譜・年表 文献:p337〜344
タイトルコード 1002210037223

要旨 本書は、事例問題の検討を通じて、条文解釈に必要な知識を確認しつつ、関連する判例等において示された条文解釈の思考プロセスを辿ることにより、税法条文の“実践的”読み方を身につけることを目指しています。
目次 文理解釈と趣旨解釈のバランス
法令用語の作法
期間と期限
借用概念と税法特有の取扱い
日本語の通常の用語例に従う
不確定概念―「不相当に高額」
一般に公正妥当と認められる会計処理の基準
通達の読み方
私法上の法形式と税法上の法的評価
課税要件チェックリスト〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。