感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マスクをするサル (新潮新書)

著者名 正高信男/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.4
請求記号 141/01770/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232429668一般和書一般開架 在庫 
2 2332292818一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132546718一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332644396一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01770/
書名 マスクをするサル (新潮新書)
著者名 正高信男/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.4
ページ数 188p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 904
ISBN 978-4-10-610904-1
分類 14174
一般件名   コミュニケーション   衛生材料
書誌種別 一般和書
内容紹介 コロナ禍の象徴・マスクは人類史上、パンツにも匹敵する行動変容をもたらすのか。性についての意識を大きく変えるきっかけになるのか。霊長類学と人類学、社会学や文学など多様な視点から考える、ポスト・コロナ文化論の試み。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002110006561

目次 東三河の万葉歌について―引馬野・安礼の崎・二見の道
石川依平の「中大兄三山歌考」について
落窪物語解釈の問題点“丁”
枕草子解釈の問題点“たゝさま”
枕草子「清涼殿のうしとらのすみの」の段の読み“ひか事”
古梓堂文庫本枕草子の濁点
今鏡の「み」
赤松氏先祖のこと“覚え書き”
『尾張名所和哥集』翻刻
柿衛文庫「歩く詩人ワーズワースと芭蕉展」に寄せて
『奥の細道』酒田の宿 続考
鳴海蕉門攷
倭訓栞と和訓栞
鳴海の歌塚句集
島崎藤村「椰子の賽」
物語の再話化とメディア―露伴文学を視座として
太宰治「嘘」からみえる自意識―道徳的倫理的側面からの検証
小さ子譚の現代的展開―少年忍者から魔法少年・魔法少女への系譜
村上春樹作品における「辺土表現」
漢文『鳴海十二景』
桶廻間合戦の地元史料
桶廻間合戦百問答


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。