蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
海南島 紀行
|
著者名 |
水平譲/著
|
出版者 |
光画荘
|
出版年月 |
1941 |
請求記号 |
#493/00282/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011129554 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#493/00282/ |
書名 |
海南島 紀行 |
著者名 |
水平譲/著
|
出版者 |
光画荘
|
出版年月 |
1941 |
ページ数 |
265p 図版5枚 |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
書名は奥付等による.標題紙の書名:海南島紀行 |
分類 |
292232
|
一般件名 |
海南島
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010099271 |
要旨 |
普通のサラリーマンが神職になったら―神さまはそんなにアマくないかった!あなたの運勢が良くなヒミツもわかる! |
目次 |
はじめに 神主ですが、「人生に悩む」どこにでもいる凡人です 第1章 ある日突然、神主になりました 第2章 弱小神社の神主に休息はない! 第3章 神社に出没する困った人たち 第4章 神社にも押し寄せる近代化の波! 第5章 知ってトクする神様の教え、神社活用法 おわりに 神社は日本人の心のよりどころ |
著者情報 |
新井 俊邦 1961年、埼玉県川越市生まれ。古尾谷八幡神社の宮司(神主)。そのほか13社の神社の宮司を兼務。埼玉大学工学部を卒業後、大手電子部品製造会社に就職し、順調にキャリアと実績を積み重ねるが、50歳の時、わけあって年収700万円のサラリーマン生活を捨て、14社の宮司に就任した。以降、現在まで12年にわたって宮司として奉仕。その一方で、経営コンサルタント・中小企業診断士の顔も持っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ