蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
HD&EOシステム活用テクニック PC-9800シリーズ対応 改訂版 (Best books)
|
著者名 |
斉藤紀美子
板谷方彦/共著
|
出版者 |
学習研究社
|
出版年月 |
1993 |
請求記号 |
N5499-2/03194/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3119363889 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N5499-2/03194/ |
書名 |
HD&EOシステム活用テクニック PC-9800シリーズ対応 改訂版 (Best books) |
著者名 |
斉藤紀美子
板谷方彦/共著
|
出版者 |
学習研究社
|
出版年月 |
1993 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
Best books |
ISBN |
4-05-400121-1 |
分類 |
54992
|
一般件名 |
コンパクトディスク
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410199652 |
要旨 |
小浜藩分知で鞠山藩立藩。版籍奉還時「敦賀藩」に。廃藩置県前に宗藩の小浜藩に合藩した藩の物語。 |
目次 |
プロローグ 敦賀藩?鞠山藩? 第1章 鞠山藩の成立と事績―二代小浜藩主酒井忠直の次男忠稠が父の遺領を分知、立藩。 第2章 幕末外交を支えた酒井忠毗―幕末の大変な時代を幕閣として幕府を支えた。 第3章 最後の藩主、酒井忠経―鞠山藩の明治維新―七代薄主忠毗の子・忠経が八代藩主に就任する。 第4章 明治維新と敦賀(鞠山)―明治に入ってから宗藩小浜藩に合藩するまでを紹介する。 第5章 領地の村々―領地は越前だけでなく近江国高島などにもあった。 エピローグ 近現代統治システムの限界と「藩」 |
著者情報 |
多仁 照廣 1948年、東京深川生まれ。元、敦賀(女子)短期大学日本史学科教授。国税庁税務大学校市税資料室研究調査員・慶應義塾大学文学部非常勤講師・中京大学法学部非常勤講師など。現在、若狭路文化研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ