蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黒人音楽史 奇想の宇宙
|
著者名 |
後藤護/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.10 |
請求記号 |
7647/01394/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7647/01394/ |
書名 |
黒人音楽史 奇想の宇宙 |
並列書名 |
THE HISTORY OF BLACK MUSIC |
著者名 |
後藤護/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-12-005585-0 |
分類 |
7647
|
一般件名 |
黒人音楽-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
黒人音楽で忘れ去られたのは、知性・暗号・超絶技巧という真髄-。黒人霊歌からブルース、ジャズ、ファンク、ホラーコア、ヒップホップまで、黒人音楽の精神史をひもとき、驚異と奇想の世界へといざなうあらたな黒人音楽史。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p350〜360 |
タイトルコード |
1002210053800 |
要旨 |
奴隷制時代から南北戦争、公民権運動をへて真の解放をめざす現代まで。アメリカ黒人の歴史とは、壮絶な差別との闘いであり、その反骨の精神はとりわけ音楽の形で表現されてきた。しかし黒人音楽といえば、そのリズムやグルーヴが注目された反面、忘れ去られたのは知性・暗号・超絶技巧という真髄である。今こそ「静かなやり方で」(M・デイヴィス)、新しい歴史を紡ごう。本書は黒人霊歌からブルース、ジャズ、ファンク、ホラーコア、ヒップホップまで、黒人音楽の精神史をひもとき、驚異と奇想の世界へと読者をいざなう。古今東西の文献を博捜した筆者がおくる、新たな黒人音楽史。 |
目次 |
第1章 黒人霊歌という暗号 第2章 「鳥獣戯画」ブルース 第3章 ジャズとアウトサイダー―アルバート・アイラーの霊性 第4章 詩人ジャズマン―土星人サン・ラーの「無」 第5章 Pファンクの宇宙―道化としてのジョージ・クリントン 第6章 ホラーコアの解剖学―フランケンシュタインの黒い怪物たち 第7章 テクノロジーとしてのヒップホップ |
著者情報 |
後藤 護 1988年山形県生まれ。暗黒批評。主に『キネマ旬報』『ele‐king』「Real Sound」などに映画・音楽・マンガに関するレヴューを寄稿。魔誌『機関精神史』編集主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ