感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌垣の世界 歌垣文化圏の中の日本

著者名 工藤隆/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.12
請求記号 385/00669/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236891735一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 385/00669/
書名 歌垣の世界 歌垣文化圏の中の日本
著者名 工藤隆/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.12
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-585-29111-4
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
分類 3854
一般件名 歌垣
書誌種別 一般和書
内容紹介 「歌垣」とは、若い男女が集まり、相互に求愛の歌謡を掛け合う習俗。日本古代の歌垣関連記事の分析、旧来の歌垣論の再検討など、著者の歌垣論を集大成。雲南省ペー族の歌垣映像を収めたDVD付き。見返しに地図あり。
書誌・年譜・年表 文献:p270〜274
タイトルコード 1001510093976

目次 SDGs目標14のロゴマーク
SDGsの基本
SDGs目標14の意味
人間がつかえる水の量
生命の誕生
海の生態系
地球温暖化と海
SDGs目標13のターゲット
海の「豊かさ」とは
生物の多様性を考える
海の生態系サービス
ごみ問題と海洋汚染
著者情報 稲葉 茂勝
 子どもジャーナリスト(Journalist for Children)。1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。これまでに編集者として1450冊以上の作品を手がけてきた。自著も100冊以上。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for Children)として著作活動を続けている。2019年に設立したNPO法人子ども大学くにたち・理事長として、「SDGs子ども大学運動」の展開にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。