蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陰からの一撃 (ハルキ文庫)
|
著者名 |
堂場瞬一/著
|
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2024.1 |
請求記号 |
F7/09011/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238352819 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238388409 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132686151 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232552204 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332411616 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432779342 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432789226 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532416357 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
9 |
港 | 2632571077 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732500463 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832429472 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932648328 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
中川 | 3032531513 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3132666896 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232596845 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
名東 | 3332784531 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
名東 | 3332795677 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3432551897 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
山田 | 4130964002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
南陽 | 4231055072 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
楠 | 4331615999 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
22 |
富田 | 4431557653 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
23 |
富田 | 4431565334 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
志段味 | 4530984907 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
25 |
徳重 | 4630856385 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/09011/ |
書名 |
陰からの一撃 (ハルキ文庫) |
著者名 |
堂場瞬一/著
|
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
ハルキ文庫 |
シリーズ巻次 |
と5-14 |
シリーズ名 |
警視庁追跡捜査係 |
シリーズ巻次 |
[12] |
ISBN |
978-4-7584-4612-9 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
新橋の社長殺しの容疑者が千葉で交通事故死した。不審な点は無かったものの、西川の自宅に「真犯人は今も逃げている」「追跡捜査係に情報を提供する」との封筒が。怪しみつつ夜の晴海ふ頭をひとりで訪れた西川。だがそこに…。 |
タイトルコード |
1002310075548 |
要旨 |
葉っぱがぷかぷか…。さあ、あそびがはじまるよ!日常生活から広がるアイデアがいっぱい!!この一冊でたっぷりあそべます!! |
目次 |
ひらひら ふうーふうー ぶーうぶーう ぷぷーう ぱたぱた すいーすいー ぐんぐん ゆらゆら ころころ くるくる〔ほか〕 |
著者情報 |
竹井 史 同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授。愛知教育大学教育学部教授、愛知教育大学附属名古屋小学校校長、富山大学人間発達科学部教授などを歴任し、現職。これまで、もの作りを中心とした様々な遊びイベントを主催し、7万人以上の親子とふれあう。現在は、幼児に望ましい土環境のあり方と援助、身近な素材を使ったおもちゃ作りについて研究をすすめている。所属学会:日本保育学会、大学美術教育学会、美術科教育学会。受賞学術賞:第81回放送記念表彰(NHK富山放送局)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ