感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ランケと近代歴史学の成立

著者名 佐藤真一/著
出版者 知泉書館
出版年月 2022.10
請求記号 201/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210951265一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤真一
2012 2012
Ranke,Leopold von 歴史学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 201/00141/
書名 ランケと近代歴史学の成立
著者名 佐藤真一/著
出版者 知泉書館
出版年月 2022.10
ページ数 13,373,21p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86285-370-7
分類 2012
一般件名 歴史学-歴史
個人件名 Ranke,Leopold von
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統的な歴史学や進歩主義的な歴史学に疑問を抱き、神学と自然科学の狭間で新たな歴史学の可能性を探求したランケ。その歩みを明らかにするとともに、ランケの全体像を多くの資料を駆使して描く。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p12〜21
タイトルコード 1002210053300

要旨 ランケは神学と自然科学の狭間でどのような新しい歴史学を目指したのか。近代国家の形成に向かう歴史過程で、フランス革命や三月革命など押し寄せる自由の運動と向き合いながら、実践的な国家統治の可能性を求めて、彼は葛藤した。そこには現代の歴史家がグローバル化の中で担うべき課題に通じるものがある。今や経験ではなく、歴史に学ぶべき時代になった。歴史学の原点に立ち戻り、歴史する心、歴史叙述とは何かを考えるための格好の書である。
目次 序 研究の現状と本書のねらい
第1部 歴史家ランケの形成
第2部 史料収集と史料批判
第3部 近代歴史学と救済史観との区別
第4部 新しい歴史感覚―「個性」と「発展」
第5部 現実政治とランケ
第6部 ランケと歴史学研究の組織化
結語 ランケと近代歴史学


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。