感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[名古屋市高年大学鯱城]学園要覧 平成23年度

著者名 名古屋市高年大学鯱城学園/編集
出版者 名古屋市高年大学鯱城学園
出版年月 2011.4
請求記号 A37/00103/11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235821238一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/00103/11
書名 [名古屋市高年大学鯱城]学園要覧 平成23年度
著者名 名古屋市高年大学鯱城学園/編集
出版者 名古屋市高年大学鯱城学園
出版年月 2011.4
ページ数 25p
大きさ 30cm
分類 A379
一般件名 名古屋市高年大学鯱城学園
書誌種別 一般和書
内容注記 沿革:p2〜3
タイトルコード 1001110030638

要旨 大統領選挙とともに節目の年をむかえるブラジル。日本とも縁があり、多様性に富んだ国の歩みを今一度みつめる。
目次 第1章 植民地時代のブラジル(ピンドラーマの時代―ブラジルの先住民とポルトガル人の到来
パウ・ブラジルの時代からカピタニア制へ(一五〇〇〜四八年) ほか)
第2章 帝政期のブラジル(ポルトガル王室のブラジル移転と連合王国への昇格
独立後の試行錯誤 ほか)
第3章 二十世紀前半のブラジル(第一共和政(一八八九〜一九三〇年)
ヴァルガス体制(一九三〇〜四五年))
第4章 第二次世界大戦後のブラジル(ポピュリズム型権威主義
民主主義の危機 ほか)
第5章 二十一世紀のブラジル(ラテンアメリカの「ピンクの波」と労働者党(PT)政権の登場
ルセフ政権と労働者党(PT)の退場)
著者情報 山田 睦男
 1941年生まれ。東京大学教養学部教養学科アメリカ分科卒業、フロリダ大学歴史学部大学院卒業(M.A.)2011年逝去。元国立民族学博物館地域研究企画交流センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 茂
 1956年生まれ。東京外国語大学外国語学部ポルトガル・ブラジル語学科卒業、東京外国語大学大学院地域研究研究科修了(国際学修士)。名古屋外国語大学世界共生学部教授、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。