感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

職工事情 第3巻

書いた人の名前 農商務省商工局/著 土屋喬雄/校閲
しゅっぱんしゃ 新紀元社
しゅっぱんねんげつ 1980
本のきごう N3668/00055/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110292299一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3668/00055/3
本のだいめい 職工事情 第3巻
書いた人の名前 農商務省商工局/著   土屋喬雄/校閲
しゅっぱんしゃ 新紀元社
しゅっぱんねんげつ 1980
ページすう 333p
おおきさ 22cm
ちゅうき 復刻版 原版:1903(明治36) *解説:土屋喬雄
ぶんるい 3668
いっぱんけんめい 労働者
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210126395

ようし 復興を支え、高度成長を生み出した対米輸出への道を、自動車・家電に先駆けてアメリカを席捲したカメラ、ミシンなど軽機械の動向から初めて包括的に解明、労働集約型産業の変貌を現場からとらえて、今日に及ぶ発展を鮮やかに描き出す。アメリカはなぜ日本製品を買ったのか。
もくじ 序章 軽機械輸出の時代―概観と政策展開
第1章 双眼鏡工業とアメリカ市場―「中進国」日本の重要産業
第2章 中小カメラメーカーの動向―「四畳半メーカー」の隆盛と衰退
第3章 大手カメラ企業の展開―生産・工程管理の革新と技能者の企業内養成
第4章 大手カメラ企業の輸出戦略―アメリカでの直接販売制の構築
第5章 ミシン工業におけるアセンブル・部品メーカー―中小企業近代化への模索
第6章 大手ミシン企業の展開―生産体制・外注管理の革新
第7章 大手ミシン企業の輸出戦略―アメリカ市場の日本製品
第8章 軽機械工業のその後―カメラ・ミシン企業の製品多角化
終章 戦後日本の対米輸出―労働集約型産業の変貌と継起的企業買収
ちょしゃじょうほう 沢井 実
 1953年生。1978年国際基督教大学教養学部卒業。現在、南山大学客員研究員、大阪大学名誉教授、博士(経済学)。主著、『日本鉄道車輌工業史』(日本経済評論社、1998年)、『近代日本の研究開発体制』(名古屋大学出版会、2012年、日経・経済図書文化賞、企業家研究フォーラム賞受賞)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。