ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011916364 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN781/00054/ |
本のだいめい |
ソ連女子の芸術体操 |
書いた人の名前 |
B・ソビノフ/著
三宅芳夫/共訳
稲垣兼一/共訳
|
しゅっぱんしゃ |
不昧堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1962.1 |
ページすう |
223p 図版 |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
7814
|
いっぱんけんめい |
体操
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110137228 |
ようし |
5歳から55歳まで映画界で活躍した大女優・高峰秀子。複雑な家庭事情に翻弄され、魑魅魍魎が跋扈する芸能界で波瀾の人生を歩んだ。華やかな女優業の一方で、妻として生活者として平凡な毎日を丁寧に積み重ねた。己を隠さず、他者に真っすぐ向き合い、小さな出会いに涙する―。その切れるような感性と洞察力で、生きること死ぬこと愛することの本質を衝いた、おそるべきエッセイを精選。 |
もくじ |
喜(旅のはじまり ラスト・ダンス ヘチャプリ大王 ほか) 哀(つながったタクワン 血染めのブロマイド 勲章 ほか) 学(ピエロの素顔 ただ今自分と出会い中 夏のつぎには秋が来て ほか) 敬(菜の花 人間スフィンクス 薔薇 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
高峰 秀子 1924‐2010北海道生まれ。子役時代から晩年まで一貫して日本映画界を代表する名女優として名を馳せた。出演作は300本以上。代表作に『二十四の瞳』『浮雲』『名もなく貧しく美しく』など。確かな審美眼を持ち、絵画骨董にも造詣が深い。名文家としても知られ、『わたしの渡世日記』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。夫は脚本家・映画監督の松山善三。養女は文筆家の斎藤明美(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ