感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタルアーカイブ・ベーシックス [2-3]  ひらかれる公共資料

出版者 勉誠社
出版年月 2023.11
請求記号 0075/00214/Ⅱ-3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238337273一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0075/00214/Ⅱ-3
書名 デジタルアーカイブ・ベーシックス [2-3]  ひらかれる公共資料
並列書名 Digital Archive Basics
出版者 勉誠社
出版年月 2023.11
ページ数 9,196p
大きさ 21cm
巻書名 ひらかれる公共資料
ISBN 978-4-585-30303-9
分類 0075
一般件名 デジタルアーカイブ
書誌種別 一般和書
内容紹介 従来の公文書のみならず、公共性をもつ民間のデジタルコンテンツも利活用可能な形で蓄積されるべき「デジタル公共文書」。この概念を、利活用者の視点から、新しい知識や社会生活などを生み出す源泉として位置づけ、議論する。
タイトルコード 1002310060898

要旨 妻の介護に疲れ、行政の支援からも見放された夫は、長年連れ添った愛妻を連れ、死に場所を求めて旅に出る(表題作「駅の名は夜明」)。幼い娘を病で失った母親が、娘と一緒に行くと約束したウィーンの街に足を運ぶ。そこで起きた奇跡とは?(「トラムに乗って」)。病で余命いくばくもない父親に、実家を飛び出し音信不通だった息子が会いにいくと…(「背中を押すひと」)。鉄道を舞台に困難や悲しみに直面する人たちの再生を描く九つの物語。大ベストセラー『ふるさと銀河線 軌道春秋』の感動が蘇る。


内容細目表:

1 「デジタル公共文書」をめぐって   いくつかの論点   1-24
古賀崇/著
2 公文書管理問題と電子文書化のゆくえ   25-43
瀬畑源/著
3 大学の情報をめぐる諸制度と取り組みの展開過程からみる「デジタル公共文書」   44-64
加藤諭/著
4 「デジタル公共文書」と民間資料   市民活動資料の視点から   65-84
山本唯人/著
5 これからの情報基盤とデジタル公共文書   DX以降の社会に向けて   85-98
林和弘/著
6 ウェブアーカイブとオーラルヒストリーデジタルアーカイブ   海外の「デジタル公共文書」の先行事例として   99-132
武田和也/著
7 研究データを公共空間に繫げる   データジャーナルによるデータ共有体制の構築   133-151
南山泰之/著
8 パブリックヒストリーから考える「デジタル公共文書」   152-171
菊池信彦/著
9 「デジタル公共文書」の議論と公共の再定義   172-192
福島幸宏/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。