感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィリップ・グラス自伝 音楽のない言葉

著者名 フィリップ・グラス/著 高橋智子/監訳 藤村奈緒美/訳
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.8
請求記号 7625/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236949558一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7625/00063/
書名 フィリップ・グラス自伝 音楽のない言葉
著者名 フィリップ・グラス/著   高橋智子/監訳   藤村奈緒美/訳
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.8
ページ数 506,17p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-636-93070-2
原書名 原タイトル:Words without music
分類 76253
個人件名 Glass,Philipp
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ミニマル・ミュージックの巨匠」と称される現代の作曲家フィリップ・グラス。幼少期の音楽との出会いから、実験的オペラ「浜辺のアインシュタイン」の成功、現在に至るまでの音楽的道程と冒険に満ちた生い立ちを語る。
書誌・年譜・年表 フィリップ・グラスを知る11冊:p505〜506
タイトルコード 1001610034288

要旨 司法制度改革審議会の最終意見書から20年、平成期の司法制度改革は、どのように始まり、何をめざしていたのか、法曹人口増、法科大学院、裁判員制度などの諸改革が、うまく行かなかったのはなぜか。実定法学、基礎法学、政治学等、多彩な分野の研究者やジャーナリスト、実務家が結集。「失敗の原因」を探り、それを踏まえて新たな改革提言を行う。
目次 第1部 司法改革とは何か(司法制度改革の源流を考える―関係者の取材から
平成の司法改革をもたらしたもの―司法制度改革審議会前後の経過と社会を視野に入れて)
第2部 司法制度改革の総論的検討(制度改革の理論とは何か―審議会に欠けていた改革の理論
司法制度改革と憲法学 ほか)
第3部 改革は何を達成し、何を実現しなかったか(弁護士の収入減と裁判所事件数の低迷について―見落とされている観点から
原発事故賠償に見る民事司法制度 ほか)
第4部 令和の司法制度改革のために(「人」に頼るより「制度」の改革
提言「令和司法改革のために」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。