感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しらないひとにきをつけて 防犯紙芝居

著者名 にへいたもつ/作 川端理絵/絵
出版者 教育画劇
出版年月 2007.5
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4670023060かみしばいじどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N667/00001/
書名 水産食品学 新版
著者名 野中順三九/等著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 1978
ページ数 298p
大きさ 22cm
一般注記 付:表,参考図書・総説
分類 667
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410063020

要旨 接ぎ木の映像を見た女性は幼い頃の生々しい匂いが満ちた混乱の記憶を呼び起こす…「接ぎ木」、誰もいない音楽室から、数日前に亡くなった友だちが奏でるピアノの曲が聞こえて…「迷鳥」、平安時代の貴公子・在原業平は儚い日々を蛍になぞらえた。現代にもまた、そんな男がいる…「蛍」のほか、場所も時代も立場も様々な人間模様を、空想と現実が混ざり合う不思議な物語として描く珠玉の短編24編を収録。
著者情報 髙樹 のぶ子
 1946年山口県生まれ。東京女子大学短期大学部卒業。84年『光抱く友よ』で芥川賞、94年『蔦燃』で島清恋愛文学賞、95年『水脈』で女流文学賞、99年『透光の樹』で谷崎潤一郎賞、2006年『HOKKAI』で芸術選奨文部科学大臣賞、10年「トモスイ」で川端康成文学賞、20年『小説伊勢物語 業平』で泉鏡花文学賞を受賞。09年柴綬褒章受章。18年文化功労者に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 接ぎ木   7-16
2 迷鳥   17-27
3 蛍   31-41
4 拝所   42-52
5 リンゴ飴   53-63
6 こうもり傘   64-74
7 コクート   77-87
8 大淀謡曲風   88-97
9 冬地蔵   101-111
10 影踏み   112-122
11 雪だるま   123-132
12 桜の絵葉書   135-145
13 釣り人   146-156
14 そら豆   159-168
15 花菖蒲   169-179
16 湖の少女   180-191
17 蟬の王国   192-202
18 明日、月の上で   205-215
19 神在月   216-227
20 枯れ葉   231-241
21 海霧   242-252
22 百合根   253-263
23 節分奇譚   264-274
24 菜の花レター   277-287
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。