蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかる最新給排水衛生設備の基本と仕組み 上・下水道、消火、衛生器具、ガス…… (図解入門-How‐nual-)
|
著者名 |
土井巌/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2011.10 |
請求記号 |
528/00258/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235877529 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
西 | 2131940575 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231782612 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2531760334 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2731771552 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中川 | 3031793189 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3131972147 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東北地方-歴史 鳥海栅跡 大鳥井山遺跡附陣建遺跡
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
528/00258/ |
書名 |
よくわかる最新給排水衛生設備の基本と仕組み 上・下水道、消火、衛生器具、ガス…… (図解入門-How‐nual-) |
著者名 |
土井巌/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
図解入門-How‐nual- |
シリーズ名 |
Visual Guide Book |
ISBN |
978-4-7980-3067-8 |
分類 |
5281
|
一般件名 |
給排水設備
衛生設備
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p334 |
内容紹介 |
給排水・衛生設備の設計法を基本に、消火設備・ガス設備・浄化槽設備、器具選定の方法やプロセス、必須の専門用語までを、豊富な図表で包括的に解説する。 |
タイトルコード |
1001110084143 |
要旨 |
奥州藤原氏登場以前、奥羽北部の支配を担った安倍・清原両氏。その居館である鳥海柵跡・大鳥井山遺跡など、巨大城柵の全体像を考古学的成果から解明。在地豪族である両氏の台頭を描き、東北の古代から中世への転換期に迫る。 |
目次 |
序論 安倍・清原氏と前九年・後三年合戦 1 安倍氏(陸奥国の奥六郡と安倍氏 安倍氏と前九年合戦 『陸奥話記』と安倍氏一二柵 鳥海柵とは何か 鳥海柵跡を歩く) 2 清原氏(出羽国山北三郡と清原氏の登場 出羽国山北三郡清原氏と陸奥国奥六郡清原氏 出羽国北半の城 清原宗家の本拠地大鳥井山遺跡 金沢柵と沼柵の解明に向けて 清原氏の城の意義 大鳥井山遺跡を歩く) |
著者情報 |
樋口 知志 1959年、東京都に生まれる。現在、岩手大学人文社会科学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅利 英克 1972年、岩手県に生まれる。現在、金ケ崎町役場課長補佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島田 祐悦 1972年、秋田県に生まれる。現在、横手市教育委員会課長代理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ