感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由と規範 法哲学の現代的展開

著者名 上原行雄 長尾龍一/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 1985
請求記号 N321-1/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210066239一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N209/00169/
書名 東西文化交流史 シルクロードを中心として  増補版
著者名 小林高四郎/著
出版者 西田書店
出版年月 1976
ページ数 260p
大きさ 19cm
一般注記 前付:天山南路の諸道,ヘロドトスによる貿易ルート *見返し:地図
分類 209
一般件名 東洋史   シルクロード
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310091725

要旨 なつのひ、おじいさんともりにやってきたあらたはおじいさんにはいくのことをおしえてもらいます。「ここはあらたとおじいちゃんのひみつのもりだよ。またはいくをつくりにきたいかい」「うん、きたい」おらたとおじいさんのひみつのもりのいちねんがはじまります。
著者情報 柴田 晋吾
 1946年東京生まれ。学習院大学経済学部卒業。20代より福音館書店編集者として、『はじめてのおつかい』など多くの絵本を手がけた。現在は絵本作家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹上 妙
 1986年東京生まれ。和光大学表現学部芸術学科卒業。木版画作家。『マンボウひまな日』(絵本館)で絵本作家としてもデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本井 英
 1945年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程国文学専攻修了。俳人。高校時代に清崎敏郎に師事、その後星野立子、高木晴子に師事。2007年より俳誌『夏潮』主宰。著作に、『虚子散文の世界へ』(ウェップ/第32回俳人協会評論賞受賞)などがある。俳諧道場、鴫立庵の二十三世庵主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。