蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210893228 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コーポレートガバナンス-歴史 企業-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
280/00003/15〜17 |
| 書名 |
現代物故者事典 2015〜2017 |
| 著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
| 出版者 |
日外アソシエーツ
|
| 出版年月 |
2018.3 |
| ページ数 |
5,942p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-8169-2709-6 |
| 分類 |
28033
|
| 一般件名 |
人名辞典-日本
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
人物調査には欠かせない訃報情報をまとめた事典。2015年から2017年の間に死亡した内外の著名な人物7590人と、前版補遺として、2012年から2014年に没した585人を収録。 |
| タイトルコード |
1001710102087 |
| 要旨 |
データ分析を駆使して日本企業の発展に迫った「数量経営史」初のテキスト。 |
| 目次 |
序章 本書の目的 第1章 データ分析のポイント:分析結果の読み方 第2章 日本のコーポレート・ガバナンス:特徴と変容 第3章 会社制度と株主主権 第4章 財閥:ファミリービジネスと持株会社 第5章 専門経営者と内部労働市場 第6章 金融恐慌と銀行淘汰 第7章 M&Aの経済機能 第8章 コーポレート・ガバナンスの変容:戦間期の相対化 第9章 戦時源流論:コーポレート・ガバナンスの連続と断絶 |
| 著者情報 |
川本 真哉 南山大学経済学部教授、京都大学博士(経済学)。1977年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田大学高等研究所助教、新潟産業大学経済学部専任講師、福井県立大学経済学部准教授、南山大学経済学部准教授を経て、現職。専攻、コーポレート・ガバナンス論、数量経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ