感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本刀外伝 誕生の背景・鐵造り・名工伝説

著者名 宮崎政久/著
出版者 雄山閣
出版年月 2022.10
請求記号 756/00260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238135438一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 756/00260/
書名 日本刀外伝 誕生の背景・鐵造り・名工伝説
著者名 宮崎政久/著
出版者 雄山閣
出版年月 2022.10
ページ数 233p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-639-02838-3
分類 7566
一般件名 刀剣-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本刀文化の淵源とは。金属器武器と製鉄の歴史をさかのぼり、日本刀の武器としての本質、他の武器との比較、美の原点などへの考察、天國・宗近・正宗のエピソードから、その真髄を追求する。
書誌・年譜・年表 文献:p225〜229
タイトルコード 1002210046275

要旨 日本刀文化の淵源を求めて金属器武器と製鉄の歴史をさかのぼり、日本刀の武器としての本質、他の武器との比較、美の原点などへの考察、天國・宗近・正宗のエピソードから、その真髄を追求する。
目次 外伝1 金属器と武器、そして鐵の道(稲の来た道と金属器の舶来
金属器の来た道
金属器―戈、銅鐸、そして銅鏡について
「鐵」について
鐵造りの歴史 ほか)
外伝2 日本刀の風景(天國、そして宇陀鍛冶について
宇多鍛冶、そして大伴家持
宗近・三条・粟田口
正宗の風景
砥石・手入れ・作法・銘・拵え ほか)
著者情報 宮﨑 政久
 1950年大阪生まれ。1974年大阪市立大学卒業。刀剣の歴史・文化に関する論考を永年にわたり刀剣愛好家団体機関誌に掲載。古武術柳生月神流三段(2002年まで師範代理を務める)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。