感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市と水資源 水の政治経済学

著者名 華山謙 布施徹志/共著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1977.
請求記号 N517/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110432259一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N517/00108/
書名 都市と水資源 水の政治経済学
著者名 華山謙   布施徹志/共著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1977.
ページ数 236p
大きさ 22cm
一般注記 付:参考文献
分類 51709
一般件名 水資源   都市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210059716

要旨 50年前、舗装工事は歓迎された。今は?壊れず長持ちする舗装、材料のリサイクル、滑りにくい舗装、静かにする舗装など、環境都市づくりに貢献する最新の舗装技術を紹介。
目次 1 舗装は、何で造られるか―使用材料と舗装の種類
2 舗装で、どんな路面を造り、維持したいか―路面状態の評価指標
3 舗装は、どのようにひび割れるか―アスファルト舗装のひび割れの種類と原因
4 路面の平坦性は、なぜ低下するか―平坦性に関係するアスファルト舗装の損傷の種類と原因
5 舗装は、何年持つか―アスファルト舗装の寿命予測と構造設計
6 舗装に、なぜアスファルトか―アスファルトおよびアスファルト混合物の種類と供用性能
7 舗装は、リサイクルの優等生か―アスファルト混合物リサイクリングの現状
8 雨の日の路面は、なぜすべりやすいか―路面のすべり抵抗性と、その改善策
9 橋面の舗装は、なぜ必要か―床版保護のための舗装構造
10 舗装は、環境都市づくりに貢献できるか―環境に配慮した舗装の工法・材料
著者情報 山田 優
 1943年大阪市で誕生。2006年大阪市立大学を定年退職、大阪市立大学名誉教授の称号を授与され、都市リサイクル工学研究所を開所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。