感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親鸞 『歎異抄』を手がかりとして  (東西宗教思想家たちのシュンポシオン)

著者名 伊藤益/著 長町裕司/監修 長町裕司/編
出版者 春秋社
出版年月 2024.3
請求記号 1887/00482/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238371694一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1887/00482/
書名 親鸞 『歎異抄』を手がかりとして  (東西宗教思想家たちのシュンポシオン)
著者名 伊藤益/著   長町裕司/監修   長町裕司/編
出版者 春秋社
出版年月 2024.3
ページ数 7,324p
大きさ 20cm
シリーズ名 東西宗教思想家たちのシュンポシオン
ISBN 978-4-393-30201-9
分類 18872
一般件名 歎異抄
個人件名 親鸞
書誌種別 一般和書
内容紹介 親鸞の説く他力本願や悪人正義説は、修行否定か、悪行の奨励か。同時代の仏教者を激怒させ現代の知識人を魅了する親鸞思想を、「歎異抄」を手がかりにアウグスティヌスやパウロとも比較し、ブッダの思想まで遡って探究する。
書誌・年譜・年表 親鸞年表:p313〜318 文献:p319〜324
タイトルコード 1002310095234

要旨 苦しみに満ちた人生を、いかに生きるべきか。欲望を原動力とした現代社会の歪みが、生きづらさに拍車をかけている。苦悩や葛藤から自由になるための「生きるヒント」。叱咤激励、小気味よいアイロニー。人生の悩みに効く「求道の哲学」と「処世の哲学」。
目次 第1章 哲学者ショーペンハウアーの誕生―その生涯と旅路(「意志の否定」の哲学者
生涯と旅路)
第2章 悲惨な生と「意志の否定」―主著『意志と表象としての世界』における求道の哲学(世界はわたしの表象である
意志と表象としての世界
どうすれば欲望から自由になれるのか)
第3章 人生いかに生きるべきか―晩年の『余録と補遺』に見る処世の哲学(ショーペンハウアー哲学のもう一つの側面
ショーペンハウアーのアフォリズム
幸福とは何か)
第4章 ショーペンハウアー哲学のアクチュアリティ(明治日本におけるショーペンハウアー受容
ショーペンハウアーと反出生主義
「歴史的なもの」からの脱出)
著者情報 梅田 孝太
 1980年東京都生まれ。博士(哲学)、上智大学大学院哲学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、上智大学特任助教。専門は哲学・倫理学、クリティカルシンキング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。