感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

LOVE TOGETHER YUKIHIRO TAKAHASHI 50TH ANNIVERSARY

著者名 高橋幸宏/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.9
請求記号 7647/01388/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238171946一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/01388/
書名 LOVE TOGETHER YUKIHIRO TAKAHASHI 50TH ANNIVERSARY
著者名 高橋幸宏/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.9
ページ数 317p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-605829-4
一般注記 本文は日本語
分類 7647
個人件名 高橋幸宏
書誌種別 一般和書
内容紹介 長いキャリアを経て、今もなお多くの音楽ファンの熱い注目を集めるアーティスト、高橋幸宏。プロデビュー満50年を記念して、その音楽活動を細野晴臣、坂本龍一らとの対談で振り返り、彼の魅力を様々な角度から探る。
書誌・年譜・年表 YUKIHIRO TAKAHASHI TIMELINE 1952-2022:p293〜315 文献:p316〜317
タイトルコード 1002210044533

目次 YUKIHIRO TAKAHASHI 50TH ANNIVERSARY INTERVIEW 50 PART 1(小原礼
加藤和彦
新田和長
クリス・トーマス ほか)
YUKIHIRO TAKAHASHI PHOTO LIBRARY
YUKIHIRO TAKAHASHI 50TH ANNIVERSARY INTERVIEW 50 PART 2(リリー・フランキー
ゴンドウトモヒコ
TOWA TEI
小山田圭吾 ほか)
YUKIHIRO TAKAHASHI TIMELINE 1952‐2022
著者情報 高橋 幸宏
 1952年6月6日生まれ。ふたご座、A型。10代後半から数多くのレコーディング、ライブに参加。1972年、サディスティック・ミカ・バンドへの加入を機に、本格的にプロ・ミュージシャンとしての音楽活動をスタート。1978年、ファースト・アルバム『Saravah!』を発表すると、以降、毎年のようにソロ・アルバムをリリースしていく。加えて、1978年に細野晴臣、坂本龍一と結成したYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)や、鈴木慶一とのTHE BEATNIKS、スティーヴ・ジャンセン(ex.JAPAN)とのPULSEをはじめ、SKETCH SHOW、pupa、InPhase、METAFIVEなど、いくつものバンドやユニットを結成あるいは参加しながら、最先端かつ普遍性の高いポップ・ミュージックを開拓し続けている。同時に、ファッションデザイナーとしての一面も持ち、70年代に加藤和彦らと始めた“Bricks”、80年代に立ち上げた“Bricks Mono”、90年代には新たに“YUKIHIRO TAKAHASHI COLLECTION”をスタートさせるなど、独自のブランドを長きにわたり展開。参加グループのユニフォームも自ら手がけている。中でもYMOの通称“赤い人民服”は国内外のクリエーターに大きな衝撃を与え、革新的な音楽性のみならず、ブランディング面においてもYMOが時代のポップ・アイコンとなるために欠かせない存在となった。そして2022年、プロフェッショナルな音楽活動をスタートして50周年という記念すべき年に、6月6日、満70歳を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。