感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

コンピュータのための数学 論理的アプローチ

書いた人の名前 D.グリース/著 F.B.シュナイダー/著 難波完爾/監訳
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2001.07
本のきごう 410/00147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233921980一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 410/00147/
本のだいめい コンピュータのための数学 論理的アプローチ
書いた人の名前 D.グリース/著   F.B.シュナイダー/著   難波完爾/監訳
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2001.07
ページすう 381p
おおきさ 26cm
ISBN 4-535-78301-2
はじめのだいめい A logical approach to discrete math
ぶんるい 410
いっぱんけんめい 数学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p372〜373
タイトルコード 1009911028627

ようし かつて多くの日本人が生活と生業の場としてきた水辺。日本の伝統的な景観を今なお残す琵琶湖全域を眺め、長年調査してきた人文・歴史地理学の泰斗が、歴史的変遷を辿りながらその景観を描きだす。
もくじ はじめに―伝統的な水辺をみつめる
第1章 水辺の生活と生業
第2章 舟運と湖辺の道―湖畔の町と村
第3章 水辺の町と城
第4章 水辺の祈り
第5章 琵琶湖―水辺のなりたち
ちょしゃじょうほう 金田 章裕
 1946年富山県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。文学博士。専攻は歴史地理学、人文地理学。京都大学名誉教授。現在、京都府立京都学・歴彩館館長、京都府公立大学法人理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。