蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238116149 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132612678 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232493144 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332354493 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432704274 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532359722 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632494544 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932569912 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032468567 | 一般和書 | 一般開架 | 花と緑 | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232535793 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
山田 | 4130924865 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431493743 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
志段味 | 4530987421 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630794651 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
472/00125/ |
書名 |
さらに知っておきたい日本の絶滅危惧植物図鑑 |
著者名 |
長澤淳一/著
瀬戸口浩彰/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-422-43044-7 |
分類 |
4721
|
一般件名 |
希少植物
植物-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本の絶滅危惧植物100種以上を紹介する図鑑。希少植物の撮影をライフワークにしている著者による貴重な写真を多数収録する。奄美・小笠原諸島の実情を伝えるレポートのほか、コケやキノコなどの危惧種も一部掲載。 |
タイトルコード |
1002210044000 |
要旨 |
好評のガイドブックに第2弾が登場。希少植物の撮影をライフワークにしている著者による貴重な写真を多数収録。奄美・小笠原諸島の実情を伝えるレポートのほか、コケやキノコなどの危惧種も一部紹介。主な絶滅危惧種約100種を新たに紹介。 |
目次 |
1 絶滅危惧植物のいま(いまも日本の絶滅危惧種の半分以上は植物 国内希少野生動植物種の増加 島の植物が危ない 進化と絶滅は海洋島で起こりやすい ブナ科植物の代わりに森の主役を目指す 固有植物種の割合は世界一の密度 希少な固有植物たち 島外からの侵入者に弱い海洋島の植物 小笠原諸島における絶滅危惧植物の保全) 特別寄稿 ハブとカンアオイを通して見る奄美大島世界自然遺産登録について―奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 2 絶滅危惧植物図鑑“維管束植物” 3 絶滅危惧植物図鑑“蘚苔類/藻類/地衣類/菌類” |
著者情報 |
長澤 淳一 千葉大学園芸学部園芸学科卒。在学中から稀少な植物を求めて全国各地を巡り写真撮影を始める。京都府丹後農業研究所、京都府山城園芸研究所を経て1991年より京都府立植物園へ。樹木係、温室係を担当した後、2013〜2017年まで同園の園長を務める。長く絶滅危惧種の調査と保護、増殖を中心に活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬戸口 浩彰 京都大学大学院地球環境学堂生物多様性保全論分野/大学院人間・環境学研究科生物環境動態論講座(併任)教授。専門は植物の系統分類学や系統地理学を基盤とした進化多様性に関する研究、および絶滅に瀕した植物集団の保全研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ