蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基礎から学ぶ塑性加工
|
著者名 |
木内学/著
|
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
2005.07 |
請求記号 |
566/00072/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234699759 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
566/00072/ |
書名 |
基礎から学ぶ塑性加工 |
著者名 |
木内学/著
|
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
2005.07 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7693-2177-5 |
分類 |
5662
|
一般件名 |
塑性加工
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915022675 |
要旨 |
ハードウェアの概要から、Linux、Pythonの基本、活用例までを解説したコンパクトな入門書。 |
目次 |
1章 準備から起動まで 2章 Raspberry PiユーザーのためのLinux入門 3章 その他のOSとLinuxディストリビューション 4章 PythonとRaspberry Pi 5章 ArduinoとRaspberry Pi 6章 入出力の基本 7章 Pythonを使ってGPIOプログラミング 8章 アナログ入出力 9章 カメラの活用 10章 Pythonとインターネット |
著者情報 |
Richardson,Matt Raspberry Pi財団の執行役員で、北米における非営利活動の責任者です。彼はニューヨーク大学のInteractive Telecommunications Programの卒業生で、主な作品にはDescriptive Camera(写真の代わりに説明文を出力するカメラ)やThe Enough Already(セレブのおしゃべりをカットする自作デバイス)などがあります。Mattの作品はThe Nevada Museum of Art、The Rome International Photography Festival,Milan Design Weekなどに展示されており、The New York Times,Wired,New York Magazineなどにも取り上げられています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Wallace,Shawn ロードアイランド州プロビデンスに在住し、Unruly Studiosの若者たちのためにクリエイティブなコーディングツールを作っています。彼はFluxly、Cryptozoologic、そしてFluxamasynthの発明者です。かつて彼はProvidence FabLabの設立を手助けしたり、O’ReillyやMaker Mediaの書籍を執筆・編集したり、Modern Deviceで電子回路を設計したりしていました(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Donat,Wolfram Raspberry Piでさまざまなものを作り上げてきたエンジニアであり、メイカーであり、著述家です。その歴史は、彼が初めてモデルA+を手に入れたはるかな昔にまでさかのぼります。彼は現在Arc Machines,Inc.でソフトウェアアーキテクトを務めており、Raspberry Piなどを使ってインテリジェントな溶接機を制作し制御しています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水原 文 翻訳者。電子機器メーカーや通信キャリアでの勤務を経て、2007年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ