感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道鏡 悪業は仏道の精華なり

著者名 三田誠広/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.5
請求記号 F4/03768/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235807823一般和書1階開架 在庫 
2 2431819818一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931745331一般和書一般開架 在庫 
4 中川3031766755一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/03768/
書名 道鏡 悪業は仏道の精華なり
著者名 三田誠広/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.5
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-02043-3
分類 9136
一般件名 道鏡-小説
書誌種別 一般和書
内容紹介 梵語を話し、呪術による看病禅師として高い評価を受けていた一介の僧侶はやがて国の最高権力者になっていく。有数の知識や学識と呪禁力を兼ね備えた非凡な僧侶・道鏡の、まったく新しい人物像を描く。
タイトルコード 1001110017353

要旨 中世的な他律を脱した近世・近代的な自律をさらに超えて、外から与えられた何ものにも縛られることなく無礙自在に生きる「絶対的な自律」(ポストモダン)へ至る道を考究し続けた稀代の哲人・久松真一。その哲学の核心を示す「無神論」「人間の真実存」「禅―近代文明における禅の意義」「東洋的無の性格」などの論考にくわえ、自叙伝的エッセイ「学究生活の想い出」を収録。
目次 無神論
人間の真実存
悟り―後近代的(Post・modern)人間像
禅―近代文明における禅の意義
東洋的無の性格
幽玄論―特に能における
学究生活の想い出
著者情報 久松 真一
 1889年岐阜県に生まれる。京都帝国大学哲学科卒業。西田幾多郎らに学ぶ。西田の薦めにより妙心寺の地上湘山老師に参禅。臨済宗大学(現花園大学)教授、京都大学教授、ハーヴァード大学客員教授などを歴任。1980年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。