感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門  (中公新書)

著者名 源河亨/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.8
請求記号 701/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238099444一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00231/
書名 「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門  (中公新書)
著者名 源河亨/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.8
ページ数 7,213p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2713
ISBN 978-4-12-102713-9
分類 7011
一般件名 美学   知覚   料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 「美味しい」「まずい」は好みの問題? レビューサイトは純粋に食事を楽しむ邪魔? インスタントラーメンは芸術か? 絵画や音楽ではなく、身近な食事から扉を開く、やさしくも奥深い美学入門。
書誌・年譜・年表 文献:p208〜213
タイトルコード 1002210037642

要旨 あるものを「美しい」「醜い」など評価するとき、私たちは何を考えているのか。評価を下す基準となる「センス」とは。こうしたことを考える学問が美学だ。本書は絵画や音楽ではなく、身近な食事からその扉を開く。「美味しい」「まずい」という評価は人それぞれ?レビューサイトの情報があると、純粋に食事を楽しめない?美食の感動は言葉にすべきじゃない?インスタントラーメンは芸術か?やさしくも奥深い美学入門。
目次 第1章 五感で味わう
第2章 食の評価と主観性
第3章 相対的な客観性
第4章 知識と楽しみ
第5章 おいしさの言語化
第6章 芸術としての料理
著者情報 源河 亨
 1985年、沖縄県生まれ。2016年に慶應義塾大学にて博士(哲学)を取得、日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)、日本大学芸術学部非常勤講師などを経て、2021年より九州大学大学院比較社会文化研究院講師。専門は、心の哲学、美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。