感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

B型のルール (中経の文庫)

著者名 内川あ也/著
出版者 中経出版
出版年月 2008.7
請求記号 141/01002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231715925一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01002/
書名 B型のルール (中経の文庫)
著者名 内川あ也/著
出版者 中経出版
出版年月 2008.7
ページ数 223p
大きさ 15cm
シリーズ名 中経の文庫
シリーズ巻次 う-4-2
ISBN 978-4-8061-3096-3
分類 141939
一般件名 性格   血液型
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810084618

要旨 「旅の空の下で、チキンライスは、私と切っても切れないものになるのである」。初対面の人びととの接触こそ旅の醍醐味と唱え、自分が生まれた日の父のことばを思い、四季のない町は日本の町ではないと説いて薄れゆく季節感を憂える…。時代小説の大家にして食エッセイの達人が綴る、食、旅、暮し。“巻末付録”座談会「わたくしの味自慢」
目次 レコードこの一枚
東京の夏
はじめてテレビを買ったころ
私が生まれた日



私の正月
私の一日
師走の私
絵筆と共に
散歩
大川の水
町の姿
日本橋・銀座・丸の内

京都・南座界隈
温泉で泳いだ話
横浜にて
バリ島の夜の闇
セーヌとパリジャン
パリから南仏ニースへ
サン・ドニの女たち
モンパルナスの〔若出雲〕
神田・連雀町
どんどん焼
小鍋だて
蕎麦
小鰭の新子と秋刀魚
江戸風味の酒の肴
当世豆腐考
チキンライス
東京の下町
三階の「紬」の席
子供のころ
著者情報 池波 正太郎
 大正12年(1923)東京・浅草生まれ。小学校卒業後、株式仲買店に奉公し、昭和19年、応召により横須賀海兵団に入隊する。戦後、下谷の保健所に勤務するかたわら劇作に励み、21年「雪晴れ」で読売新聞社の演劇文化賞に入選。23年、長谷川伸の門下に入り、新国劇のために数多くの脚本を発表する一方、時代小説を執筆し、35年「錯乱」で直木賞を受賞。その後、「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」のシリーズを生み出し、52年に吉川英治文学賞、63年に菊池寛賞を受賞する。映画や音楽、食に関するエッセイも多数。平成二年(1990)五月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。