感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲノムを司るインターメア 非コードDNAの新たな展開  (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)

著者名 小林武彦/編
出版者 化学同人
出版年月 2015.12
請求記号 4642/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210859054一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4642/00078/
書名 ゲノムを司るインターメア 非コードDNAの新たな展開  (DOJIN BIOSCIENCE SERIES)
著者名 小林武彦/編
出版者 化学同人
出版年月 2015.12
ページ数 10,235p
大きさ 26cm
シリーズ名 DOJIN BIOSCIENCE SERIES
シリーズ巻次 23
ISBN 978-4-7598-1724-9
分類 46427
一般件名 デオキシリボ核酸   ゲノム
書誌種別 一般和書
内容紹介 染色体を維持および継承する装置が満載されている、非コードDNA領域。その中心的な役割を担っている染色体本体部の機能性非コード配列「インターメア」。これらについての研究の最前線を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001510084219

目次 序説 南畿南海地方の明治維新(大和国・奈良県の変動と産業・文化の伝統保持
大阪市・大阪府における行政・経済の転換 ほか)
第1章 大阪府と奈良県の中学校形成史(廃藩置県まで、中学前史(第一期)
大阪府・堺県・奈良県鼎立期(第二期) ほか)
第2章 和歌山県の中学校形成史(幕末維新期の学制改革
中学校教育の嚆矢 ほか)
第3章 徳島県の中学校形成史(藩政期から名東県期にかけての動向
高知県併合期の動向 ほか)
第4章 高知県の中学校形成史(県中学校の自立―致遠館から高知中学校へ
海南学校分校の創設と独立 ほか)
著者情報 神辺 靖光
 早稲田大学大学院文学研究科修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米田 俊彦
 東京大学大学院教育学研究科修了。教育学博士。お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。