感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアはかく訴える アジア太平洋地域平和会議の記録

著者名 平野義太郎/編 畑中政春/編
出版者 筑摩書房
出版年月 1953
請求記号 S319/00091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101707736版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S319/00091/
書名 アジアはかく訴える アジア太平洋地域平和会議の記録
著者名 平野義太郎/編   畑中政春/編
出版者 筑摩書房
出版年月 1953
ページ数 286p
大きさ 19cm
分類 3199
一般件名 国際会議
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940010935

要旨 黒人や先住民、アジア人などの非白人を日常的に差別するのは、敵意をむき出しにする極右の白人至上主義者ではない。肌の色は気にしないという「意識の高い」リベラルだ―善意に潜む無意識の差別を暴き、私たちの内に宿るレイシズムと真に向き合う方法を探る。
目次 善良なレイシストとは?
白人を一般化して語ることはなぜ良しとしていいのか?
聖歌隊はいない
優しさの問題
進歩的な白人の言動
宗教は信じない、けれどスピリチュアル
「恥」について語ろう
「私にもトラウマがあります」という白人
私たちは実はそんなに善良ではない
「私もマイノリティです」について―人種差別以外の抑圧を経験する白人でもいかにレイシストたり得るか
進歩的な白人こそが、より有能なレイシストとなる落とし穴
優しさは勇気ではない―反レイシズムの価値観をいかに言行一致させるか
著者情報 ディアンジェロ,ロビン
 批判的言説分析と白人性研究の分野で活躍する研究者、教育者であり作家。ウェストフィールド州立大学、ワシントン大学などで教鞭をとる。25年以上にわたり、人種問題と社会正義に関するコンサルティングとトレーニングを実施。ベストセラーとなったWhite Fragility(邦題『ホワイト・フラジリティ 私たちはなぜレイシズムに向き合えないのか?』)をはじめとする関連分野の著書がある。その活動はイブラム・X・ケンディ、マイケル・エリック・ダイソンなどアメリカの著名な反レイシズム活動家、研究者、作家、ジャーナリストらから高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。