蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金運が上がる最強開運ブック (晋遊舎ムック)
|
出版者 |
晋遊舎
|
出版年月 |
2024.8 |
請求記号 |
148/01644/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2632601452 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
148/01644/ |
書名 |
金運が上がる最強開運ブック (晋遊舎ムック) |
出版者 |
晋遊舎
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
晋遊舎ムック |
ISBN |
978-4-8018-2318-1 |
分類 |
148
|
一般件名 |
易・占い
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
マネー8賢人が、お金と縁を結ぶ法則を公開。金運が確実にアップするお財布の使い方、お金の引き寄せ方、金運眉の描き方、お金に縁ある夢占いなどを収録。「新紙幣&宝くじ入れ」等の付録つき。 |
タイトルコード |
1002410024555 |
要旨 |
ウクライナ侵攻で「核の恫喝」を行うロシア、核開発を続ける北朝鮮、凄まじい勢いで核・ミサイル戦力の増強を進める中国。日本でも核共有について関心が高まった。今こそ、地に足のついた核戦略の議論が必要だ。アメリカは中国・ロシアの核兵器にどう向き合い、北朝鮮などの核拡散にはどう対峙してきたのか?「核の傘」を保証するには何が必要なのか?そして「核のある世界」という現実と「核のない世界」という理想の狭間で、われわれは何を考えるべきなのか?米国政府で核政策を立案してきた第一線の専門家が冷徹に検証していく。近年の展開と日米同盟について論じた日本語版書き下ろしの新章と、監訳者による詳細な解説つき。 |
目次 |
冷戦後における米国の核政策・核態勢の発展 第一の新たな問題―核武装した地域の挑戦国 地域における新たな抑止戦略 第二の新たな問題―プーチン率いるロシアとの関係 進化する米中関係 欧州における拡大抑止と戦略的安定性 北東アジアの拡大抑止と戦略的安定性 核をめぐる安心供与の諸問題 結論 これからの核戦略、核政策、核態勢見直しへの示唆 日本の読者のためのその後の展開と課題 |
著者情報 |
ロバーツ,ブラッド ローレンス・リバモア国立研究所グローバルセキュリティリサーチセンター所長。戦略国際問題研究所(CSIS)研究員、国防分析研究所研究スタッフ、スタンフォード大学教授などを歴任。2009年から13年までは国防次官補代理(核・ミサイル防衛政策)として米国の核戦略の中核的文書である「核態勢見直し(NPR2010)」および「弾道ミサイル防衛見直し(BMDR2010)」の策定を主導するとともに、日米拡大抑止協議の設置に尽力した。2015年より現職。専門は安全保障、核戦略。オランダ・ロッテルダム大学エラスムス校で政治学博士号を取得。執筆した論文や報告書は多数。防衛分野における日本・アメリカ合衆国間の協力関係の促進に寄与した功績で、旭日中綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村野 将 ハドソン研究所研究員。岡崎研究所や官公庁で戦略情報分析・政策立案業務に従事したのち、2019年より現職。マクマスター元国家安全保障担当大統領補佐官らと共に日米防衛協力に関する政策研究プロジェクトを担当。専門は日米の安全保障政策、とくに核・ミサイル防衛政策、抑止論など。拓殖大学大学院国際協力学研究科安全保障専攻博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 穏健な自然主義と、還元論への人間主義的抵抗
1-12
-
ジョスラン・マクリュール/著
-
2 新実存主義
自然主義の失敗のあとで人間の心をどう考えるか
13-78
-
マルクス・ガブリエル/著
-
3 ガブリエルによる論駁
79-91
-
チャールズ・テイラー/著
-
4 心は「存在する」のか?
93-107
-
ジョスラン・ブノワ/著
-
5 人間の生とその概念
109-130
-
アンドレーア・ケルン/著
-
6 四人に答える
131-187
-
マルクス・ガブリエル/著
前のページへ