感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京の社 神と仏の千三百年  (ちくま学芸文庫)

著者名 岡田精司/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.8
請求記号 175/00571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238114680一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

175962 175962

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00571/
書名 京の社 神と仏の千三百年  (ちくま学芸文庫)
著者名 岡田精司/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.8
ページ数 280p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 オ27-2
ISBN 978-4-480-51135-5
分類 175962
一般件名 神社-京都府
書誌種別 一般和書
内容紹介 下賀茂神社、八坂神社、伏見稲荷…。古代から近代まで、各時代を代表する個性豊かな京都の神社20社を選び、その歴史をわかりやすく解説。時代の流れの中で複雑に絡み合い変化してきた神と仏の1300年を鮮やかに描く。
書誌・年譜・年表 文献:p269〜273
タイトルコード 1002210035561

要旨 古代から近代まで、神社の歴史がすべて一望できる貴重な都市、京都。本書はその京都を舞台に、各時代を代表し、それぞれの神社の系統の特色を持つ約二十社を取り上げ、神仏の歴史をひもといた画期的な入門書。下賀茂神社や八坂神社、伏見稲荷など、よく知られた観光名所ばかりなので、旅行気分で学ぶことができる。神社といえば古代から一貫して不変の存在と認識されることが多いが、時には仏教寺院と一体であり、祀られる神も同じ神社の中で時代ごとに変わってきた。祭や神社の建築様式などを仔細に検討し、国家神道が創られる明治以前の神々の多様な姿を明らかにする。
目次 はじめに―なぜ京都を選んだか
県主の神から王城鎮護の神へ―二つの賀茂神社
稲荷の翁と東寺―伏見稲荷大社
比叡山の鎮守 日吉山王権現―日吉大社
八幡大菩薩の宮寺―石清水八幡宮
初めて人を祭った社―北野天満宮
牛頭天王の社―祇園社(八坂神社)
神社と神職の家元―吉田神社
神になった武将たち―豊国大明神と東照大権現
流された天皇と維新の志士たち―白峰神宮・水無瀬神宮・霊山護国神社
神になる天皇―平安神宮・護王神社
梨木神社
著者情報 岡田 精司
 1929‐2019年。國學院大學文学部史学科卒業。「古代王権の祭祀と神話」で博士号を取得。三重大学教授を務めた。古代祭祀研究をつねにリードしてきた日本史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。