感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三国志 9の巻  新装版  (ハルキ文庫) 軍市の星

著者名 北方謙三/著
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.7
請求記号 F8/00162/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4231071418一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/00162/9
書名 三国志 9の巻  新装版  (ハルキ文庫) 軍市の星
著者名 北方謙三/著
出版者 角川春樹事務所
出版年月 2024.7
ページ数 370p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハルキ文庫
シリーズ巻次 き3-49
シリーズ名 時代小説文庫
巻書名 軍市の星
ISBN 978-4-7584-4652-5
一般注記 ハルキ文庫 2002年刊の改訂
一般注記 付:図(1枚)
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 曹操の謀略に敗れた馬超は、張衛の元に身を寄せた。劉璋の影に怯える教祖・張魯の言葉に従い、滞留の礼を果たすべく馬超は成都に向かうが…。群雄割拠の時代を駆け抜けた漢たちを壮大なスケールで描いた「北方版・三国志」。
タイトルコード 1002410027754

要旨 四〇年以上にわたって韓国・朝鮮と深く関わり、朝鮮文学や在日文学の批評家としても第一線を歩き続けてきた著者による集大成。植民地支配と差別、“親日”の汚名や屈従を強いられた朝鮮の文学者たち(李光洙、張赫宙、李箱ほか多数)の生と、その歴史に並走してきた日本の作家や知識人らの理解・無理解・葛藤の記憶を、現在の新しい読者に向けて語り直す。文学だけが架けられる橋とは何か?
目次 架橋としての文学
移植文学から始まる
歪んだ鏡―李光洙と日本語
崔載瑞と近代批評の誕生
抵抗と屈従―金史良と張赫宙
山梨と林檎―金鍾漢と中野重治
異邦人の“モダン日本”
金史良の「生死」と文学
金素雲と李箱の日本語詩
李箱の京城
列島に住む朝鮮
満州国の朝鮮人―三つの祖国
『朝鮮文学』の五人の日本人と一人の在日朝鮮人
長璋吉のいる風景
「親日文学」の再審
“北”の同級生―後藤明生と李浩哲
「私」の中に生きる他者
著者情報 川村 湊
 1951年2月、網走市に生まれる。文芸評論家。1981年「異様なるものをめぐって―徒然草論」で群像新人文学賞(評論部門)優秀作受賞。1993年から2009年まで、17年間にわたり毎日新聞で文芸時評を担当。木山捷平文学賞はじめ多くの文学賞の選考委員を務める。2017年から法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。