感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高群逸枝論集

著者名 河野信子/等著
出版者 高群逸枝論集編集委員会
出版年月 1979
請求記号 N2891/01270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130807811一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/01270/
書名 高群逸枝論集
著者名 河野信子/等著
出版者 高群逸枝論集編集委員会
出版年月 1979
ページ数 267p
大きさ 22cm
分類 2891
個人件名 高群逸枝
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210091386

要旨 細かい史実にこだわりを持つロック・ジャーナリストとして、日々難しさを感じていたことがある。ささいな関連情報も全部入れたいのに、そうすると文章が入り組んでしまう。でも、この悩みからアイディアが生まれた。図を使って表現すればいい。ファミリー・ツリーの形で。英国の音楽ジャーナリスト、ピート・フレイムがロットリングで描き切った50〜70年代ロックグループの歴史。ロックファン待望の翻訳!
目次 Gene Vincent&The Blue Caps
Cliff Richard&The Shadows
Savages,Crusaders&Outlaws
Kinks Stones Pretties
Eric Clapton:Guitar&Vocals
Beck Page&The Yardbirds
Faces…All Shapes&Sizes
Byrds Of A Feather:I
Nine Airplanes And Four Starships
San Francisco I〔ほか〕
著者情報 フレイム,ピート
 1942年イギリス東部ルートン生まれ。音楽ジャーナリスト。60年代から音楽雑誌で取材・執筆を行い、レコード会社A&Rマンやバンドマネジャーなどを務める。69年、ロック&フォーク雑誌「ZIGZAG」を創刊。自らファミリーツリーを描いて好評を博し、その後著名アーティストのレコードジャケットやライナーノーツに採用されるなど世間一般に広まった。ファミリーツリーは79年と83年に書籍化され(93年に合本)、95年にはBBCでテレビシリーズ化された(全12回)。2016年、所有していた膨大な資料をスコットランドのグラスゴー大学図書館に寄贈、Pete Frame Archiveとして学生や研究者に公開された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 崇嗣
 1967年神奈川生まれ。翻訳者、音楽ライター。中央大学法学部法律学科卒、メンフィス大学英語学部言語学学科修士課程修了。1991年から94年まで映画配給会社に勤務し、外国映画およびTV番組の買い付け、販売に携わる。1997年に留学のため渡米し、2001年に帰国。書籍や雑誌記事の翻訳、歌詞対訳、CDライナーノートの翻訳も多数手がけるとともに、音楽ライターとして音楽誌へ寄稿するほか、ライナーノートも執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬川 憲一
 1968年富山生まれ。ラジオ番組制作者。東京大学文学部卒。衛星放送局勤務を経てフリーに。ラジオ、テレビの番組制作、音楽専門放送の選曲などに従事しながら、音楽ライター、クラブDJのほか音楽制作も手掛ける。映画『ねじ式』音楽担当。制作を担当した主なFM番組にFM NACK5『ラジオのアナ』、FMとやま『URBAN COLORS』などがあり、自ら出演して洋楽歌詞の解説を行った。近年は、洋楽歌詞の内容を1ツイートにまとめるtwitterアカウント『つぶ訳』を運営。多数の洋楽歌詞を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。