感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤマトンチュの沖縄日記 ライトブルーの空の下で

著者名 石田甚太郎/著
出版者 創樹社
出版年月 1984
請求記号 N916/02909/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231709874一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/02909/
書名 ヤマトンチュの沖縄日記 ライトブルーの空の下で
著者名 石田甚太郎/著
出版者 創樹社
出版年月 1984
ページ数 328p
大きさ 20cm
分類 916
一般件名 沖縄市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310016289

要旨 焼き討ちを正当化する10の方便。宗教の時代であった中世社会に、武士・僧侶・民衆はなぜ寺社を焼いたのか?南都焼き討ち、延暦寺焼き討ちをはじめ、全国各地の多数の事例を分析し、信仰と現実の間で揺れ動く中世人の心性・葛藤に迫る!
目次 序章 躍動する神仏―中世的宗教世界への誘い
第1章 苛烈をきわめた寺社焼き討ち
第2章 狙われた寺社の中核
第3章 寺社を焼く者の葛藤
第4章 寺社を焼く葛藤を癒やす処方箋―寺社焼き討ち正当化の方便を探る
第5章 神仏と中世人の角遂―祈る・脅す・壊す
終章 本気で神仏に祈り、挑んだ時代の刻印
著者情報 稙田 誠
 1980年、大分県生まれ。現在、佐藤義美記念館勤務(学芸員)、別府大学非常勤講師。専攻は中世宗教史・思想史。とりわけ神仏と中世人の関係性や心性の解明に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。