感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人的投資の理論

著者名 井上毅/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 1969
請求記号 N3318/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111616082一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

週刊少年マガジン(雑誌)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3318/00110/
書名 人的投資の理論
著者名 井上毅/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 1969
ページ数 262p
大きさ 22cm
一般注記 旧版「人つくりの経済学」の改訂増補版 付:主要文献
分類 33183
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610057367

要旨 「日本初の週刊少年マンガ誌」の座をめぐって繰り広げられた『マガジン』VS.『サンデー』の創刊レースのデッドヒートは、今日まで続くマンガの歴史のビッグバンだった!本書は『週刊少年マガジン』の旅立ちから、やがて遅れて市場に参戦した『ジャンプ』との熾烈な争いに至るまで、その長い歴史を築き上げた当事者たちの肉声によって紡がれる実録マンガ史である。ちばてつや、川崎のぼるらのレジェンドはもとより、歴代編集長など『週刊少年マガジン』の核心を担った人物たちに対する5年にわたったインタビューを通じて、黄金の滴るが如き貴重なエピソードが次々と読者に明かされる。マンガとは何か?その答えのひとつは、確実に本書の中に佇んでいる。
目次 第1章 「少年マガジン」誕生―1959年
第2章 魔球ブームと「W3」事件―1960‐1965年
第3章 第1次黄金時代―1965‐1970年
第4章 原点回帰―1970‐1978年
第5章 逆風―1978‐1985年
第6章 24年ぶりの栄冠―1986‐2000年
第7章 創刊50年を超えて―2001‐2009年
SPECIAL INTERVIEW 「週刊少年マガジン」第11代編集長栗田宏俊インタビュー
著者情報 伊藤 和弘
 フリーライター。1967年生まれ。新潟大学法学部卒業。編集プロダクション勤務を経てフリーライターに。主にマンガ、文芸、医療・健康分野を中心に取材・執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。