感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国文学の世界 第3  (笠間選書)

著者名 中国古典文学研究会/編
出版者 笠間書院
出版年月 1978
請求記号 N920/00088/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219572860一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランス文学-作家 フランス革命(1789〜1799)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N920/00088/3
書名 中国文学の世界 第3  (笠間選書)
著者名 中国古典文学研究会/編
出版者 笠間書院
出版年月 1978
ページ数 245p
大きさ 19cm
シリーズ名 笠間選書
シリーズ巻次 107
一般注記 3.文学と哲学のあいだ
分類 920
一般件名 中国文学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:武帝期の知識人(吹野安) 漢魏に於ける楽府観(山口為広) 沈約と四声八病説(鳥羽田重直) 杜甫その憂愁の文学(山田勝久) 枕中記の構想(乾一夫)
タイトルコード 1009210090149

要旨 「自由・平等・友愛」を掲げる共和国の原点であるフランス革命。スタール夫人、シャトーブリアン、バルザック、ユゴーからアナトール・フランス、ロマン・ロラン、シャンタル・トマまで、同時代から21世紀にいたる作家たちは大革命をどのように眼差し、描いてきたのか。
目次 第1章 スタール夫人はなぜ、ナポレオンの怒りを買ったのか―スタール夫人『デルフィーヌ』『コリンヌ』
第2章 社会革命の一画期、巨人の時代としてのフランス革命―シャトーブリアン『墓の彼方からの回想』
第3章 光と影のあざやかな演出―バルザック『暗黒事件』
第4章 今こそ、人道主義―ヴィクトール・ユゴー『九十三年』
第5章 ドレフュス派作家の反革命小説か?―アナトール・フランス『神々は渇く』
第6章 フランス革命の一大叙事詩劇―ロマン・ロラン『フランス革命劇』
第7章 マリー=アントワネット像と歴史小説の魅力―シャンタル・トマ『王妃に別れをつげて』
終章 「フランス革命と文学」瞥見
著者情報 三浦 信孝
 1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。中央大学名誉教授、日仏会館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 京子
 1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。文学博士(パリ第7大学)。大阪府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 潮
 1955年生まれ。中央大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柏木 隆雄
 1944年生まれ。大阪大学、大手前大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西永 良成
 1944年生まれ。東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ブンガク ト テツガク ノ アイダ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。