感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米国の金融規制変革

著者名 若園智明/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2015.10
請求記号 3382/00440/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236781977一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00440/
書名 米国の金融規制変革
著者名 若園智明/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2015.10
ページ数 12,242p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8188-2401-0
分類 338253
一般件名 金融-アメリカ合衆国   金融政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 米国で進む市場改革の源泉であるドッド・フランク法を解説。同法の柱となるボルカー・ルールやヘッジファンド関連規制などを巡る議論を詳細に分析し、その本質を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p233〜240
タイトルコード 1001510064651

要旨 人と自然が調和する社会をめざして。多様な森の営みと時間に寄り添うエコロジカルな経済学。
目次 第1部 人間の経済と森(人間にとっての森
森とともに歩んできた生活世界と経済の発展)
第2部 森の経済をとらえる学問のまなざし(自然環境に対する経済学のまなざし
森林をめぐる学問の歩み―森林学のまなざし)
第3部 日本の森がたどった近代(日本の林業・木材加工の技術史
経済が変える森の姿
農村における近代―コモンズ解体と「高度利用」の神話
森林エコロジーの劣化と遠ざかる森)
第4部 ゆたかな森林社会へ(エコロジカルな経済へのパラダイムシフト
パラダイムシフトにおける「公」「私」の役割
共創するコモンズ―森林をめぐる協治の胎動
エコロジカルな経済を支える自然アクセス―みんなの自然を取り戻す)
著者情報 三俣 学
 1971年、愛知県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。現在、同志社大学経済学部教授。専門、エコロジー経済学、コモンズ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 暖生
 1978年、岩手県生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林講師(富士癒しの森研究所所長)。専門、森林政策学、植物・菌類民俗(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。