蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332282231 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
2 |
港 | 2632346082 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
3 |
瑞穂 | 2932655695 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
4 |
瑞穂 | 2932686476 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
5 |
瑞穂 | 2932718758 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032283156 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
7 |
中川 | 3032411773 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3032512901 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
9 |
緑 | 3232364251 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
10 |
緑 | 3232416762 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
11 |
名東 | 3332603830 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
12 |
名東 | 3332826613 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432342461 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130857198 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
15 |
富田 | 4431388224 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
16 |
徳重 | 4630666933 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/17578/20 |
書名 |
ほねほねザウルス 20 いどめ!さいごのほねほね七ふしぎ |
著者名 |
カバヤ食品株式会社/原案・監修
ぐるーぷ・アンモナイツ/作・絵
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
いどめ!さいごのほねほね七ふしぎ |
ISBN |
978-4-265-82057-3 |
一般注記 |
初版限定付録:VSブックス通信 Vol.1(11p 19cm) |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
冒険が大好きな、ほねほねザウルスの子どものベビー、トップス、ゴンちゃん。砂嵐が吹き荒れる魔の砂漠にやってきた3人は、最後のほねほね七不思議<キメラの大迷宮>に挑む! 玩具菓子「ほねほねザウルス」の物語第20弾。 |
タイトルコード |
1001810095500 |
要旨 |
経験豊かな整形外科医が考案した、誰にでもできる「アザラシ体操&ヘソのぞき運動」で、ロコモを予防し健康寿命を延ばそう。「腸腰筋」ストレッチによって、杖なしで歩けるようになった! |
目次 |
はじめに いくつになっても元気で歩けるように、今から対策しましょう 序章 腰・膝・股関節…「痛み」に効くアザラシ体操 第1章 腰痛、股関節痛、膝痛を自分で治す…「アザラシ体操+ヘソのぞき運動」の方法 第2章 「アザラシ体操+ヘソのぞき運動」改善症例 第3章 医師が付ける診断名の基礎知識 第4章 腸腰筋を理解しよう 第5章 腸腰筋の疲労で、さまざまな痛みが起こる 第6章 「アザラシ体操+ヘソのぞき運動」を始めたら…健康寿命を延ばすイキイキ生活の勧め おわりに 歩けるうちに、「今」こそ、スタートしてください! |
著者情報 |
太田 邦昭 医学博士。太田整形外科院長。昭和20年、愛知県生まれ。昭和44年、名古屋市立大学医学部卒業。いくつかの病院勤務を経て、昭和52年、名古屋市立東市民病院整形外科副部長。同病院理学診療科部長を経て、昭和57年、国立豊橋病院整形外科医長。昭和63年、愛知県豊橋市にて太田整形外科を開業。平成16年、医療法人「大岩の森」設立、理事長。かねてより、整形外科的慢性疾患に対する運動療法の重要さに注目していたため、平成18年、プールを備えた会員制「太田整形外科フィットネスクラブ」を開設。腰や股、膝などの慢性的な痛みの発生原因を研究する中で、「腸腰筋ストレッチ」が有効であることを発見。多くの患者さんに指導し、大きな成果を挙げている。これまで多数の専門論文を発表し、健康雑誌などへの寄稿も多く、平成26年にはNHKの「あさイチ」にも出演。日本整形外科学会専門医。日本整形外科学会スポーツ医。日本整形外科学会リウマチ医。日本整形外科学会脊椎脊髄医。日本リハビリテーション医学会認定臨床医。元日本リウマチ学会専門医。日本リウマチ財団登録医。元日本医師会認定健康スポーツ医。日本臨床整形外科学会名誉会員(元議長)。愛知県整形外科医会顧問(元会長)。愛知県臨床整形外科医会顧問(元会長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ