蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「人間の安全保障」戦略 平和と開発のパラダイムシフトをめざして (新世界事情)
|
著者名 |
吉田文彦/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.07 |
請求記号 |
3198/00177/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234522506 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3198/00177/ |
書名 |
「人間の安全保障」戦略 平和と開発のパラダイムシフトをめざして (新世界事情) |
著者名 |
吉田文彦/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.07 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
新世界事情 |
ISBN |
4-00-027031-1 |
分類 |
3198
|
一般件名 |
安全保障
環境問題
貧困
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914033917 |
要旨 |
西安風邪によるパンデミックの影響で、ヨーロッパの勢力図は激変した。U2のファンやギュンター・グラスのファンまでもが国家を作り、マイクロ国家が乱立したのだ。ポーランドでシェフとして働くルディは、マフィアの男から変わった頼み事をされる。国境を越え、聞いてきた数字を伝えるだけ。しかし、それは“森林を駆ける者”という、巨大な謎の組織への加入試験のようなものだった。組織の一員となったルディは、淡々と任務をこなしていく。時に成功し、時に失敗する。スパイごっこのような、暗号を使ったやりとりは気恥ずかしい。だがまあ、こういう生活も悪くない。―そう思っていた矢先、彼が見ていた世界は一変する。「ジョン・ル・カレとクリストファー・プリーストが合作した作品」と評された、オフピートなSFスパイスリラー。 |
著者情報 |
ハッチンソン,デイヴ 1960年生まれ。十六歳の誕生日に母からタイプライターを買ってもらったことがきっかけで執筆活動を開始。二十一歳までにデイヴィッド・ハッチンソン名義で小出版社からファンタジイ中心の短篇集を四冊刊行。大学卒業後はジャーナリズムの世界に身を置き、十年ほど小説の執筆から離れるが、1990年代中頃から、ふたたび短篇を発表。2000年代に入ってからは名義をデイヴ・ハッチンソンに変え、2002年に第一長篇「Villages」を発表。2014年に刊行された“分裂ヨーロッパ”シリーズの第一作となる本書は、アーサー・C・クラーク賞、イギリスSF作家協会賞、ジョン・W・キャンベル記念賞などの候補となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 昌之 1961年生まれ。翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ