感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学大系 第13巻  校註新訂版

出版者 風間書房
出版年月 1955
請求記号 N918/00010/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110662327一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N918/00010/13
書名 日本文学大系 第13巻  校註新訂版
出版者 風間書房
出版年月 1955
ページ数 636p
大きさ 19cm
一般注記 監修:久松潜一 山岸徳平
分類 918
書誌種別 一般和書
内容注記 13.古今和歌六帖,続詞花和歌集,寛平御時后宮歌合,天徳内裏歌合
タイトルコード 1009210081641

要旨 斯波・朝倉・一色氏ら、群雄が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者を魅了する。福井県内から精選した名城五九を越前・若狭に分け、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介。シリーズ待望の北陸編第一弾。
目次 越前(神宮寺城
上野山城
豊原寺
丸岡城
波多野城 ほか)
若狭(国吉城
中山の付城
岩出山砦
狩倉山城
駈倉山城 ほか)
著者情報 山口 充
 1946年、栃木県に生まれる。1971年、明治大学文学部史学地理学科卒業。元若越城の会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 哲也
 1963年、富山県に生まれる。1982年、関西電力入社。北陸城郭研究会会長、富山の中世を語る会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 古今和歌六帖
2 続詞花和歌集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。