蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京瓦斯七十年史 1885-1955
|
著者名 |
東京瓦斯株式会社/著
|
出版者 |
東京瓦斯
|
出版年月 |
1956. |
請求記号 |
S575/00024/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010754568 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S575/00024/ |
書名 |
東京瓦斯七十年史 1885-1955 |
著者名 |
東京瓦斯株式会社/著
|
出版者 |
東京瓦斯
|
出版年月 |
1956. |
ページ数 |
531p 図版110枚 |
大きさ |
27cm |
分類 |
57534
|
一般件名 |
東京ガス
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
年表:p497〜524 |
タイトルコード |
1009940063465 |
要旨 |
“演劇人の大多数にとって、近い将来は困難な試練と失望の時代、そしておそらくは幻想の終わりの時代になるだろう”…ソ連邦崩壊による束の間の自由を謳歌した後、再び強まる文化統制の流れに直面する演劇人たちは、いかに演劇を続け、いかなる表現を追求したのか。勃興する諸潮流と激動の三〇年間を解き明かす。 |
目次 |
第1部 ロシア演劇のシステム(国家と演劇―金と自由 組織・運営システム ロシア演劇の美学―三大潮流) 第2部 ソ連邦崩壊後のロシア演劇(一九九〇年代のロシア演劇 二〇〇〇年代のロシア演劇 二〇一〇年代のロシア演劇 コロナ流行時のロシア演劇―二〇二〇/二〇二一年シーズン ウクライナ侵攻時のロシア演劇―経過報告) 付録 現代ロシア演劇を牽引する演出家たち |
内容細目表:
前のページへ