感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲーテ『イタリア紀行』を旅する (集英社新書)

著者名 牧野宣彦/著
出版者 集英社
出版年月 2008.2
請求記号 945/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235732104一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2231619178一般和書一般開架 在庫 
3 2632585754一般和書一般開架 在庫 
4 徳重4639167925一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 945/00015/
書名 ゲーテ『イタリア紀行』を旅する (集英社新書)
著者名 牧野宣彦/著
出版者 集英社
出版年月 2008.2
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ名 ヴィジュアル版
シリーズ巻次 007V
ISBN 978-4-08-720432-2
分類 9456
一般件名 イタリア紀行
個人件名 Goethe,Johann Wolfgang von
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p262
内容紹介 北イタリアの諸都市からローマ、ナポリ、シチリアまで、1年10ケ月におよぶ旅を克明な日記に書き残した、ゲーテの「イタリア紀行」。政治家としての顔も持つ文豪の「知の旅」を200枚の写真とともに辿る。
タイトルコード 1000710015846

要旨 明治22年に「大日本帝国憲法」が発布されるまで、日本には国会もなく、憲法もなかった。そして、多くの日本人が自ら憲法を構想した。戊辰戦争に敗れた米沢藩士、西南戦争に駆り出された者たち、自由民権運動の担い手たち、地方の豪農、商人…彼らは集まり、書を読み、議論し、政府に建白書(嘆願書)として憲法草案を提出している。それら「私擬憲法」は、死刑廃止、男女ともの参政権、天皇リコール論、著名な「五日市憲法」や、明治天皇のブレーン元田永孚のものまで多種多様だ。現実は変わらないものではなく、自ら作り上げるもの。明治人たちの夢を追う、歴史ノンフィクション。
目次 序―民俗文化としての「私擬憲法」
1 「選挙権は男女に拘らず」と元米沢藩士は主張した
2 「自由の理」と「自立」を求めた鹿児島からの新聞投書
3 皇帝リコール権にまでおよんだ東北のラディカルな憲法討議
4 鉱毒事件に立ち向かった田中正造は独自の憲法案を構想していたか
5 「教育勅語」起草者の“反動”的な憲法案は受け入れられたのか
6 越後の縮商人は憲法案に「死刑の廃止」を盛りこんだ
結―「憲法」を忘れないために
著者情報 畑中 章宏
 1962年大阪生まれ。民俗学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。