感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

価値と恐慌

著者名 伊藤誠/著 伊藤誠/訳 江原慶/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9
請求記号 3316/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210972501一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316822 316822
民族問題-中国 ウイグル族 新疆ウイグル自治区-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3316/00121/
書名 価値と恐慌
著者名 伊藤誠/著   伊藤誠/訳   江原慶/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9
ページ数 30,288,8p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-061658-4
原書名 原タイトル:Value and crisis 原著第2版の翻訳
分類 3316
一般件名 経済学-社会主義   価値(経済学)   恐慌
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界史的な多重危機の深化に経済学はどう応えるのか。日本におけるマルクス経済学の第一人者が、宇野理論の原理的分析を行うとともに現代資本主義を根底から問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p263〜272
タイトルコード 1002410049638

要旨 中国西北部に位置する新疆ウイグル自治区。中国全体の6分の1ほどの面積に、約2500万人が暮らす。1955年に自治区が成立した当初、中国共産党は少数民族の「解放」を謳った。しかし習近平政権のもと、ウイグル人らへの人権侵害は深刻さを増している。なぜ中国共産党は、多くの人々を「教育施設」へ収容するといった過酷な統治姿勢に転じたのか。新疆地域の歴史を丁寧にたどり、その現在と未来を考える。
目次 序章 新疆あるいは東トルキスタンの二千年
第1章 中国共産党による統治の始まり 1949〜1955年
第2章 中ソ対立の最前線として 1956〜1977年
第3章 「改革開放」の光と影 1978〜1995年
第4章 抑圧と開発の同時進行 1996〜2011年
第5章 反テロ人民戦争へ 2012〜2016年
第6章 大規模収容の衝撃 2016〜2021年
終章 新疆政策はジェノサイドなのか
著者情報 熊倉 潤
 1986年、茨城県生まれ。2009年、東京大学文学部・歴史文化学科(東洋史)卒業。2011年、東京大学大学院法学政治学研究科(旧ソ連政治史)修士課程修了。同研究科(国際政治)博士課程在学中の2012年から2016年にかけて、イェール大学、ロシア人文大学、北京大学に留学。2016年、同博士課程修了。日本学術振興会海外特別研究員・政治大学(台湾)客座助研究員、アジア経済研究所研究員を経て、2021年から法政大学法学部国際政治学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。