感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賢治ラビリンス 夜の川のほとりのゴーシュ

著者名 金成陽一/著
出版者 彩流社
出版年月 2022.6
請求記号 910268/02955/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238133599一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02955/
書名 賢治ラビリンス 夜の川のほとりのゴーシュ
著者名 金成陽一/著
出版者 彩流社
出版年月 2022.6
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-2832-5
分類 910268
個人件名 宮沢賢治
書誌種別 一般和書
内容紹介 グリム童話の研究者によるユニークな宮沢賢治論。「ざしき童子の話」「セロ弾きのゴーシュ」「毒もみのすきな署長さん」「オッペルと象」などを取り上げて、比較文学論的に読解する。
タイトルコード 1002210020705

要旨 いまなぜ「宮沢賢治」なのか。グリム童話の研究者によるユニークな賢治論。賢治の作品は、文学のみならず植物、生物、化学、鉱物、天文学、農学、音楽、宗教等、多岐にわたる。日本の「創作童話」という狭い檻の中にはとても入り切るはずもない。本書で取り上げた作品は著者が気になった小品群たち。これまであまり取り上げられなかった作品にスポットを当てた比較文学論的賢治童話読解。
目次 第1章 ワラシとボッコと奥州と欧州と‐ドイツの視点から―ざしき童子の話
第2章 夜の川のほとりのゴーシュ―セロ弾きのゴーシュ
第3章 ツェとフウとクン―「クンねずみ」・「鳥箱先生とフウねずみ」・「ツェねずみ」
第4章 虚栄と韜晦と邪教―三つ巴の果て―洞熊学校を卒業した三人
第5章 「わかっちゃいるけどやめられね〜」の美学―毒もみのすきな署長さん
第6章 「のんのんのんのん」の仮面―オツベルと象
著者情報 金成 陽一
 獨協大学外国語学部卒業。日本大学大学院文学研究科独逸文学専攻博士課程満期退学。その後、新設された尚美音楽短期大学専任講師。1987年、同じく新設のいわき明星大学教養部助教授、その後、同大学人文学部日本文学科教授。兼任講師としては日本大学、獨協大学、中央大学、跡見女子大学等。ポップカルチャー学会元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。