蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
志賀直也対談日誌
|
著者名 |
滝井孝作/著
|
出版者 |
全国書房
|
出版年月 |
1947.7 |
請求記号 |
S915/00024/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010519383 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S915/00024/ |
書名 |
志賀直也対談日誌 |
著者名 |
滝井孝作/著
|
出版者 |
全国書房
|
出版年月 |
1947.7 |
ページ数 |
58p |
大きさ |
25cm |
分類 |
910268
|
個人件名 |
志賀直哉
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940042576 |
要旨 |
身心脱落の境地はどのように語られたのか。その生涯から、死生観・修証論・言語観・時間論・坐禅観・見性批判に至るまで、道元禅の世界を丸ごと解説。あわせて鈴木大拙の道元観も収録。 |
目次 |
第1章 道元の生涯 第2章 道元の生死観 第3章 道元の修証論1 第4章 道元の修証論2 第5章 道元の言語論 第6章 道元の時間論 第7章 道元の禅哲学―「脱落即現成」の理路 第8章 道元の坐禅観 第9章 道元の見性批判をめぐって 第10章 鈴木大拙の道元観 |
著者情報 |
竹村 牧男 1948年東京生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。文化庁宗務課専門職員、三重大学助教授、筑波大学教授、東洋大学教授を経て、東洋大学学長に就任、2020年3月に退職。筑波大学名誉教授・東洋大学名誉教授。専攻は仏教学・宗教哲学。唯識思想研究で博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ