感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「空腹」は認知症のクスリ 100歳でも若々しい脳を保つために!

著者名 石原結實/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.11
請求記号 4937/03918/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032508164一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03918/
書名 「空腹」は認知症のクスリ 100歳でも若々しい脳を保つために!
著者名 石原結實/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.11
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-569-85342-0
分類 493758
一般件名 認知症   断食療法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310040463

要旨 従来の研究では、朝鮮王朝政府は建国以来、朱子学を国家の根本思想とする崇儒政策を実施する一方、高麗時代に隆盛した護国仏教の排斥・抑圧政策を推進したとされてきた。しかし、新国家の形成理念である朱子学と個人の信仰である仏教が社会で共存していた状況を考慮せず、崇儒と斥仏・抑仏を安易に結びつけていた。本書では、15〜16世紀の仏教政策を検証することで、王朝政府は斥仏・抑仏を目的としたのではなく、僧尼を国家体制内に収め、土木事業の遂行や王室主催の仏事運営に活用しようとしていたことを明らかにする。
目次 第1章 朝鮮王朝建国当初における僧徒の動員と管理
第2章 『経国大典』度牒発給規定成立の経緯とその意義―世宗代〜成宗代における僧徒政策の推移
第3章 成宗代における度僧法存廃論議の展開
第4章 『経国大典』度僧条削除の経緯―燕山君代・中宗代における僧徒政策の推移
第5章 『経国大典』度僧条削除後における僧徒の行状をめぐる論議
第6章 中宗代後半における僧徒への号牌の発給
第7章 明宗代における僧徒政策の再開と廃止
第8章 明宗代における地方寺院の組織運営―安峯寺の事例を中心に
第9章 一五世紀・一六世紀初頭の朝鮮における尼僧管理の推移
著者情報 押川 信久
 1972年富山県生まれ。北海道大学文学部卒業。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位修得退学。博士(文学、九州大学)。九州大学大学院人文科学研究院助教を経て、現在、九州大学文学部非常勤講師・久留米大学非常勤講師・下関市立大学非常勤講師・福岡大学人文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。